
この間職場で珍しく英語しか話せない来客があって、勇気を出して「私対応します」って出たのね。私がカタコトで対応してる間に他の人が通訳用のタブレット準備してくれるってことで。
— ブライト (@bright_stayer) March 15, 2025
下手に文法とかわかる分、自分でもひどい英語だなって嫌になりながら身振り手振りで時間稼いでいたのだけど▼
この間職場で珍しく英語しか話せない来客があって、勇気を出して「私対応します」って出たのね。私がカタコトで対応してる間に他の人が通訳用のタブレット準備してくれるってことで。
— ブライト (@bright_stayer) March 15, 2025
下手に文法とかわかる分、自分でもひどい英語だなって嫌になりながら身振り手振りで時間稼いでいたのだけど▼
昔いた会社で残業100時間超えたから強制的に産業医と面談させられたけど、「もう無理です、助けてください」って言ったけど、「そうですかー、頑張ってくださいねー」みたいな感じで一瞬で面談終わったの思い出した。 https://t.co/BvfMdsc77h
— Takumi-san@3Dcamera (@Takumi3Dcamera) March 14, 2025
「なぜ学生がディズニーで卒論を書きたがるか」というと、卒論というものを「好きなことについて調べて書くもの」だと思っているからなので、結局は学生にとっての卒論の認識がどうなってるのか/なぜそうなっているのかを調べることになるのかもしれん。これはこれで面白そうではある。
— カタカナをカタナカと誤植した久保田裕之(家族社会学) (@hkubota_lecture) March 14, 2025
「速度を上げても目的地に着く時間は大して変わらない」論者の方に真実をお伝えしなくてはならない時が来ました。
— エマ (@sekiro_fun) March 10, 2025
いいですか?落ち着いてよく聞いてください。
速度は出せば出す程、目的地に早く着きます。
実家の父の枕と干からびたミミズにだけこれやるんですがなんでかな。 pic.twitter.com/5ueyYXroyw
— 柴犬福 (@fuku230624) March 8, 2025
最近インプレゾンビ居なくなったよね。
— とまと長老 (@tomato11101110) March 12, 2025
友達から急に飯行こって言われて、渋々行ったラーメン屋
— TK@債務者 (@happy0721_nojob) March 6, 2025
金無いから2件目無理やからなって言おうとした瞬間、「俺、結婚するわ」って
人生で1番情けない時間だった
学生時代によく行っていつものラーメン屋
世代交代した店主、少し甘くなったスープ進んでいくお前、変わらない俺
どうかお幸せに
春から上京で「東京の家賃、高すぎん!?」って腰を抜かしてる人はチャリを買ってください。駅から徒歩15分の家もチャリなら5分です。最寄り駅の月極駐輪場を月2,000円で借りても駅から離れる事によって下がる家賃分で余裕で吸収できます。だからチャリです。雨の日?気合でなんとかしてください。
— ヨッピー (@yoppymodel) March 11, 2025
東京は何年も住んでいたが、最近は訪れるたびに資本の論理による再開発とツーリズムで街が改造されていて、歩くだけでドッと疲れてしまう。東京が自分の街ではなく、資本家と外国人観光客のための都市になっていく感じ。程度の差こそあれ大阪もそう感じる。
— 副主席 (@SEI__jou) March 9, 2025
4歳が「ぼくをうんでよかった?どうして?」と聞くので、「え?だって超楽しいし。4歳と一緒にいる時間が一番楽しい!4歳はお母さんの一番のお友達だよ」と答えながら、ああ私、子供の頃こう言われたかったんだなと思った 子育て、時々心の奥の小さな私が救われる瞬間があるな
— 砂浜 (@mittlerweile) March 10, 2025