
ン十年も前の話ですが、大学の仲間(関東勢)を新潟の実家に呼んだことがありまして。母親がザル盛り枝豆出したんです。田舎じみたもんでなく気の利いた洋菓子でも出せって怒ったんです。戻ったら皆むさぼり食ってて。こんな美味い豆は初めてだと。親はわかってるんだなと思いました。(オチなし) pic.twitter.com/ePPgpFuKvO
— ビバ松 (@vivamatu) June 5, 2025
ン十年も前の話ですが、大学の仲間(関東勢)を新潟の実家に呼んだことがありまして。母親がザル盛り枝豆出したんです。田舎じみたもんでなく気の利いた洋菓子でも出せって怒ったんです。戻ったら皆むさぼり食ってて。こんな美味い豆は初めてだと。親はわかってるんだなと思いました。(オチなし) pic.twitter.com/ePPgpFuKvO
— ビバ松 (@vivamatu) June 5, 2025
いい加減「要領が良くて、即戦力で、空白期間が一切なくて、大卒で、一度も精神病んだことがなくて、マルチタスク完璧のコミュ強」を普通の人材だと思うの辞めなよ。そんなエリート人材は、すでに争奪戦になってるから、あなたの会社には来ないよ。底辺人材でも素直なら採用してやれよ。
— いまだ だいすけ (@QSeSlEN6j1YAKO) June 3, 2025
WAONって単語が出てこなくて「犬で」って言ったのに何も言わずにWAONで支払わせてくれた店員さん神すぎた https://t.co/jUNYq4Gdk2
— さすまた (@sasumataman) June 4, 2025
最近ね
— SITO.(シト) (@IaaIto) June 4, 2025
「文章を読めない人」ではなくて
「書いてない文章を読んでくる人」がちらほらいる…
何かの儀式にどうぞ。 pic.twitter.com/neQKPWLZ5e
— 玉置標本 (@hyouhon) June 4, 2025
コミュニケーションをとる相手のコミュニケーションをできる限り模倣しようとしている。そういう怪物。
— shiromin (@shirominimum) June 4, 2025
指宿で見た古墳時代の成川式土器。胴部を巡る一本の粘土紐の隆体を頑なにつなげないのなんでだろう。 pic.twitter.com/BQQI4lVAZQ
— 縄文ZINE (@jomonzine) June 2, 2025
チェーン店だいすき マックとかびっくりドンキーとかガストとか、誰も自分に興味なくて良い意味で距離感があって人情が薄いからこそ本当の意味でリラックスできて、そういう状態で食べるごはん美味すぎる
— う (@makasete_ne) June 4, 2025
歌詞に『つくば』が含まれる楽曲は少なくとも776曲存在し、これは茨城県の市の中で2番目に多い曲数です。 pic.twitter.com/KoH2fXAJOW
— とさか (@tosaka_public) June 4, 2025
アプリ開こうとするたび嫌なきもちになるように、コレにした pic.twitter.com/bNUSV0YFk2
— 名無し (@ewsx0) June 4, 2025