
熱中症対策 pic.twitter.com/ib9rrzYOkV
— くさひろ 川を流れる米農家 (@kusanohiroshi88) July 2, 2025
謝罪🙇🙇 pic.twitter.com/o8GZk6fA6i
— くさひろ 川を流れる米農家 (@kusanohiroshi88) July 3, 2025
敢えて流れてみるの草。
— 都筑隼人@素狼人 (@tuzukihayato) July 4, 2025
しかし昔ながらの治水設備、本当によく考えて作られてるの知って驚き。 https://t.co/cJzjJdiMM8
これがまた、お手本のように正しい草刈り姿勢だなと思っていたら、その後本人が流れて行くわけよ。草といっしょに。 https://t.co/vygHBJZf9q
— 三鷹うい (@ouimitaka_com) July 4, 2025
普通は用水路詰まるから「刈り上げ」って言って下から上に振って刈るんよ
— みょーこー (@myoko05290815) July 4, 2025
やってみるとわかるけど結構疲れる
それやらなくていい仕組み作ったここの先人は神
水路に雑草を流していいかどうかは、その地区の水利組合が決めることで、よそ者が勝手にちゃちゃを入れることじゃねえんだよなあ
— ジョン・ウィック@富郎 (@tomyrou) July 3, 2025
水利組合は日本村社会の象徴みたいな組織で、有効圏内では絶大な権力を持ってるからね
こういうお仕事をしている人が、地区ルールをわかってないわけがないんよ https://t.co/4wy7c3cyr9
まとめサイト速報+
コメントする