
学校が実施する宿泊行事が唯一の「旅行」として経験する児童生徒もいる。
— KUMAKO (@kuma_sakurairo) June 17, 2025
私如きが分かっているのだから、教委も文科省も政府も理解しているはず。
何故、泊行事を引率する教員に金銭的にも、肉体的にも、多大な負担を強いる状況を放置するのか。
せめて金銭的に補償しろと私は思っている。
私、修学旅行で初めて飛行機乗ってすごい楽しかったから無くなるのはちょっと悲しいなぁ
— 星鴉 (@hoshigarasu2525) June 18, 2025
大変だろうなとは思うけど
生徒の心には、一生残るのです。生徒ファーストでお願いします。
— はる (@k1616te) June 18, 2025
修学旅行で「俺、初めて新幹線に乗るんや」って子が、同級生に何人かいました
— 黒猫 (@ho_orz_orz) June 18, 2025
困窮した家庭でなくても、親が家族旅行に全く無関心な家庭もあります
(※仕事を休めないとか介護などではなく、親自体が家族旅行をしたことがないので、その考えに至らない)
出張手当てないんですか🙀
— ダンちゃん🇯🇵🏳️🌈 (@bostonmania2021) June 18, 2025
教員の娘の私もびっくりした記憶。公立教員の親が毎年のように修学旅行いってるからいいなあと言ったら、先生は自腹!何なら下見で同じ工程行くから2回自腹!でもお風呂の見張り夜中の見張りで一切観光できません!それなのに自腹!と言ってたなあ。今思うと理不尽やなあ。 https://t.co/DbJ0tLRm1f
— はな💐 (@hellohanababy1) June 19, 2025
まとめサイト速報+
コメント
コメント一覧 (2)
部活もそうなんだが、基本頑張っても報われないよな
だからやる気なく犯罪起こす教師が多いんだろうけど
hatarakuhijoshi
ki
が
しました
夜はともかく昼間は仕事なんだから交通費と一定額の食費は出すべきやろ
予算を保護者の割り勘から出すとしてもワイは支持するで
hatarakuhijoshi
ki
が
しました
コメントする