
Switchbotのキーパッドを半年ほど使っていたら、皮脂が付着していない部分が劣化して、普段押している場所が明確に分かるようになってしまった
— とんそく@喋るカメラアダプタ (@tonnsoku943) June 9, 2025
普段から指紋とロックキーしか使ってないから良いものの、パスワードで運用してたら不味かったな
これ、製品の性質的に結構重大な欠陥なのでは…… pic.twitter.com/Qr2I02miZ2
シリコンオイルでも定期的に塗らないとこれはダメそうだなぁ
— とんそく@喋るカメラアダプタ (@tonnsoku943) June 9, 2025
同じものを2年半ほど使っていますが、ウチのはキレイな状態です。電池交換以外のメンテナンスはたまに拭き掃除するくらいです。
— おおた / Ohta (@ohtadesu) June 10, 2025
ちなみに、たまにキー解除のときにスタックするので、Qrioに買い換え検討中です。 pic.twitter.com/4t0bCaiIjV
保証期間内であれば新品に交換して貰えますよ! pic.twitter.com/QiL7LKRelO
— さく (@sakuo_jp) June 10, 2025
一応入力の覗き見対策用に、連続6桁が合っていれば他の数字を織り交ぜて押してもOKになる機能があるから、いい感じに他のキーも押すようにすれば良さそう。
— とある製造業サラリーマン (@FirstComesRock8) June 10, 2025
そもそもよく押すキーが分かってしまうのはどうかと思うけど。 https://t.co/a2GDl7lIDa pic.twitter.com/DZ08Fz22QW
だから、高度なセキュリティを要求される場所はテンキーの数字の位置が毎回変わるんだよなぁ
— シナモロール男子𝕏 (@Cinnamon_danshi) June 10, 2025
しかし押すのに迷いがち pic.twitter.com/P5Fh93cxmT
まとめサイト速報+
コメントする