
PTAで運動会後アンケート取ったら、来賓席があることへのクレームが複数。まぁ気持ちは分かる。
— ぐでちちwith11y♀6y♀ (@gude_chichi) June 11, 2025
でもうちの来賓ってスポーツ大会の引率や盆踊りや餅つきの運営、低学年の補助に入ってくれてる地域の人なんだよね。知らないんだろうけど。
運動会の来賓の方々って児童たちとは縁もゆかりもないのに、あんな長時間スマホもいじれずずっとお掛けになっていて大変だなぁ…と思ってました😅
— かすまないかすみちゃん (@ZGW26s4ic4Nf) June 11, 2025
クレームってどういうことなんですか…!?
うちの地域でも子供の登下校の見守りや学校の美化(草取りとか)に取り組んでくれているのは地域の人。
— milk (@milk486993) June 12, 2025
お知らせしたらって言ってる人がけっこういるけどわが子の学校のことなのに地域の人がどう関わっているか知らない保護者に驚くのですが。 https://t.co/Eo1gy7pT0E
地域の行事運営以外にも、登下校見守り、校庭開放時間見守り、子ども向け講座なんかをやってくださっていて、保護者より子どもの名前を知っておられる方が多い。 https://t.co/MlhKhoKEXn
— さなえ🕊️ (@grugruko) June 11, 2025
うちの70代の義両親(年金生活、地域の活動と自治会運営)は、自腹+自治会費から学校の運動会にお祝いだしてて、多分それでご招待とかあるみたい。でも高齢ってのもあるし必ずしもその来賓席に座りに行ってるわけではないみたいだけど。嫌がられてたのか…まじか。
— 龍昇玉輝 (@ran119segreta) June 12, 2025
来賓がどんな人かサラッと紹介した方が、のちのちうまく行く気がします
— ビーノ因幡@2/9東3ル51a (@PsuraraC83) June 12, 2025
まとめサイト速報+
コメントする