
日本の映画批評家だとまず「短歌の手法と邦画の手法を(同じ日本の表現物だからといって)結びつけて語ろう」がなかなか出てこない。ものめずらしいからこその視点。
— こりま (@korimakorima) June 10, 2025
ちはやぶる、あをによし、梓弓、など枕詞が口にしやすく語感がよく覚えやすい言葉であるように、枕ショットも完成された構図を持ち作品を安定させる役割を担う。美しく整った構図の挿入が全体を整わせる。観客に不安を与える唐突さがあってはいけない。 https://t.co/V2WmxWL1f3
— こりま (@korimakorima) June 11, 2025
アニメでも冒頭に意味なく街俯瞰が入ったりするのこれか https://t.co/BAZkRKftzf
— たんそねこ (@tansoneko) June 10, 2025
言われてみると、エヴァンゲリオンなんかにもわりとあるかも知れない https://t.co/vgeAQdGpuG
— iP(鴨川亭ねぎ間)❤️🖤 (@ip_senkin) June 11, 2025
前RT)「テレビのエヴァンゲリオンでモノローグに鉄塔やら電柱やら静物が入るのも小津的な「枕ショット」?」
— Banjoe ヘール・ヤッターレ! (@Banjoe1971) June 10, 2025
「いや、たぶんスケジュールが間に合わなかったので尺を稼いだだけだと思う」
これは海外のコミックはフルカラーが基本でページ数の縛りがきつく、安く大量のページで作れる日本の方が潤沢に使えるなどの事情もあると思いますし、日本スゴいマウントしたいわけじゃないですが
— ジュエルフィッシュ (@ICHOYATARO) June 11, 2025
それでも日本の漫画は浮世絵本、落語、芝居、映画、俳句などの文化を源流にした独自性はあるでしょうね
まとめサイト速報+
コメントする