
ゼミの学生に氷河期は電通もJALもゼロ採用、比喩ではなく募集自体がなかったんだよと言ったら、じゃあランク落とすしかなかったんですねと言うので、いや電通クラスがゼロなのにそれ以下の体力の会社が採用できると思う?という具体例を出して話をしてようやく氷河期を理解してもらえたのよね
— さく (@sakuagogo2) April 22, 2025
こんな目に遭いながらももう2度と氷河期世代を生み出さないよう改革しようとしてるのも氷河期世代なのでZ世代バブル世代はよろしくご理解くださいという言葉を残して通知を切りますね!
— さく (@sakuagogo2) April 23, 2025
そうなんですよね。今の若い方に氷河期の話しても理解出来ないんですよね。多分、自分達が戦争時代を聞かされている感覚に等しいのではと思います。
— えいリョン (@txREYxgNylFvjGU) April 24, 2025
親も就職氷河期を理解せず大量に持ち帰った求人で運転免許や資格必須の事実と春になっても内定決まらないことで現実を知る。働き始めてから地元で仕事掛け持ちすれば生活できると寝言言ってたわ
— ひぐらし✨減量中 (@BHTEUETh4ZBfZdC) April 24, 2025
通常は200人くらい採用する大手企業も、軒並み採用ゼロの年が、5年以上続いた。
— ベニバナ (@naomao27) April 24, 2025
1人で100社受けて全部落ちた人も多かった。
就職浪人で京大の院に行った人、院を出ても相変わらず採用ゼロだった。
わずか7年くらい前は、駅弁国立大学で1人で10社内定もらう人もいたのに。
ググってみたけど、JALが採用を0にした年はない。
— 森田淳雄 (@7rw5GheJaAMVRbZ) April 24, 2025
まとめサイト速報+
コメント
コメント一覧 (2)
同年代で中卒でトヨタに採用
工場長になったヤツもいる。
hatarakuhijoshi
ki
が
しました
コメントする