
パーソナルトレーニングを受けている女性に話を聞く機会があった
— スナックしおじゅん (@siosiojunjun) April 13, 2025
やれ鶏むね肉とブロッコリーを毎日食べろだの、生卵ではなく茹で卵にしろだの
ほんと栄養学をきちんと学んでない人からの栄養指導や食事指導は無責任なので鵜呑みにしない方がいいですよ
別の病気になるかもしれませんよ
野菜をたくさん食べるためにドレッシングたっぷり摂取したり
— スナックしおじゅん (@siosiojunjun) April 13, 2025
サラダチキン信仰により塩分過多になったり
ごはんがわりに肉を食べないでー!
なのに謎にグルテンフリーにこだわってたり、もうなんかめちゃくちゃ!
パーソナルトレーナーとして栄養指導をする人に伝えたい。あなた自身が独自の栄養法を実践するのは止めません。しかし人に指導するなら、それでお金を取るなら、きちんと栄養学を体系的に学び、せめて栄養士の資格を取ってください
— スナックしおじゅん (@siosiojunjun) April 13, 2025
栄養の怖いところは、間違った食事法による弊害がすぐに体に現れにくいことだと思う
— スナックしおじゅん (@siosiojunjun) April 13, 2025
何年も何年もその習慣が蓄積して、じわりじわりと体を蝕んでいく
特殊な食べ方ではなく、いろいろな食品を満遍なく食べること、結局これが一番大事なんです
このツイートのリプに「鶏むね肉が良くないのですか?それともサラダチキンがいけないのですか?」みたいなことが書かれてて最悪だった
— flipflopkinako/きなこ (@flipflopkinako) April 15, 2025
だから栄養ってそういうことじゃないよ!!!ってなった。(なんでも食べ過ぎや偏りがよくなくて、なんでも身体に良い食材や悪い食材は存在しない) https://t.co/EJecmBvK7X
あれ栄養バランス偏りすぎて健康的じゃないよねと思ってる。
— PikKa (@333ma3) April 15, 2025
食べなさすぎて栄養不足、特定食材だけ食べ続けて一部の栄養過多になったり。
見た目には分からないけど検査すれば数値に反映されてる。
バランス大事。
健康的に痩せるほうがいい。 https://t.co/DKvugZxtfG
まとめサイト速報+
コメントする