
退職代行反対派の人は、めちゃくちゃまともな企業に所属していることが多いので「代行なんて使ったらリファラルも悪くなるし、既存の会社のつながりを今後のビジネスで使えないからリスク高いじゃん」と思いがちで…
— けんすう (@kensuu) April 14, 2025
相手が法律すらまともに守らない、人を道具扱いするような企業で、かつ洗脳に近い形で追い詰めたりするような会社なら、筋を通さずにさくっとやめる手段をとるのもありかなぁと https://t.co/SVfyNmOXrO
— けんすう (@kensuu) April 14, 2025
たしかに見えている企業が違う、はありますよね、、
— のん┊︎メガベンチャー転職 (@non_of_com) April 14, 2025
対立している両端の人たちはそれぞれブラックな働き方自体は否定しているけど、成長の話や企業の闇の深さについて認識が違うから議論に齟齬が出ている気がする。
— hiro:processinger (@hiro_loveness) April 14, 2025
ブラックな働き方に対して違う現場で違う解決策を提示している事は共通してると思うので、そこだけはまず相互理解してほしい。 https://t.co/rmabvN6P2r
まさにですね。
— 退職代行「EXIT」 (@taishoku_daikou) April 14, 2025
反対派の人は退職代行の1日体験をすれば、どんな企業相手なのか分かりますし、色々察することができると思っています。
退職代行がどうと言うより、
— きみたか@医療×IT 上場ベンチャー役員 (@amarikakimi2024) April 13, 2025
こういう人達は、これから生きづらくて大変だろうなぁ。 pic.twitter.com/kCTczZcFTG
まとめサイト速報+
コメント
コメント一覧 (1)
オールドメディアかよwww
hatarakuhijoshi
ki
が
しました
コメントする