
文章において「だ。である。」か「です。ます。」のどちらかに揃えるのは常識。けれどそのルールを破って、いい音がする文章を書く人がいるなんて。
— わいわい@読書ノート作家 (@waiwai_recipe) March 21, 2025
元チャットモンチーのドラマーによる、リズムや響きで書く文章法がわかる本です。
『いい音がする文章 あなたの感性が爆発する書き方』著:高橋久美子 pic.twitter.com/EUBwhpwQoN
この本のタイトル考えた人センス良いな
— しゅん|書斎ごもり (@shosai_gomori) March 23, 2025
一発で認知不協和音とコンセプトを表現してる、粋なフックだ。 https://t.co/G04pGN5bZJ
バチバチに良いタイトル https://t.co/4ILden6Rji
— norm nori (@norm_nori) March 22, 2025
いいにおいがするぶんしょうもいいな。 https://t.co/lcqSjdZGOl
— Toda_akiko_singing (@AkikoToda) March 22, 2025
髙橋久美子『いい音がする文章』
— hide-a-key (@hide_a_key_0220) March 22, 2025
本当に出会えて良かった。言葉を大切にする職業だから、なおさら学びがあった。
歌詞は「音」と「言葉」の間にある
も、めちゃくちゃ響いた
自分だけの表現、楽しんで使って行こうと思います。文章や詩、短歌、書いてみたくなった。#髙橋久美子#いい音がする文章 pic.twitter.com/uWIV4os5df
最近本屋さんでたびたび見てたこちらの本、チャットモンチーの高橋久美子さんが書いてたの知らなかった!
— miho (@otsukim___i) March 22, 2025
絶対に読むぞ〜っ!📚 https://t.co/OPRLq1Pb5L
まとめサイト速報+
コメントする