
昨日・今日と某男子校の学生証用の写真撮影で500人以上撮影した。
— SHIN@家庭教師と写真屋 (@SHIN1224i) March 12, 2025
偏差値高い学校。
彼ら、ある個人がされてる注意を「自分もかな?」と確認するのが当然で、撮影のときに「ホックとめてー」と一人と注意すると、後ろに並んでいる子らも勝手に確認する。
これ、公立では絶対に起こり得ない行動
関東圏って、県立・都立or私立ってのが自然にでるので、公立か私立っていうと中学の話前提って感覚でした、、、
— SHIN@家庭教師と写真屋 (@SHIN1224i) March 12, 2025
中学受験生の勉強みながら公立小にも写真屋でいきますが、「話がちゃんと聞ける」は天才児以外は偏差値upの必須項目です💡
観察しているとよく分かるんですが、偏差値高い子って、絶対なにかを話している人がいると瞬間的に集中して聞くことできるんですよね・・・
— SHIN@家庭教師と写真屋 (@SHIN1224i) March 12, 2025
逆に、偏差値低い子は、1対1で説明してても集中していない事多々・・・
賢い子達ってまさに張り紙とか注意事項あると言わなくても読む習慣ありますよね!!!
— SHIN@家庭教師と写真屋 (@SHIN1224i) March 12, 2025
読む、聞く、振り返る
これって高偏差値帯の共通項かなぁと思ってます💡
これダンスも同じ。これができる人は上達するし、できない人はずっと同じ https://t.co/7WcTuTriw4
— EMMIE🇪🇬名古屋岐阜ベリーダンス (@emmiebellydance) March 13, 2025
公立中学校に勤務してたけど、生徒たちは普通にしてたよ?
— よしみん (@rsHZTfax1G8QSXm) March 12, 2025
絶対あり得ないは言い過ぎ😅
そして公立に失礼 https://t.co/7VSkY8e6B6
まとめサイト速報+
コメント
コメント一覧 (1)
勉強が嫌いなだけで、そんな変なやついなかったよ
hatarakuhijoshi
ki
が
しました
コメントする