
こんばんは🌝
— ぽん@ギター初心者🎸🔰【フォロー制限掛かっています】 (@pon_guitar_) February 9, 2025
ストラトキャスターを調べていたのですが...
なぜこんなに値段が違うんでしょう..!!😳
音がすごく良いのかしら❓ pic.twitter.com/SQ98DGEkyI
今晩は。 簡単に言えば木材やパーツの良い物を使ってキッチリ組み込みされてるか?って感じですかね。 音が響く物なので加工の精度、組み込みの精度が悪いと響きません。パーツも音がハッキリしないなどがあります。
— 千曲 (@gibjuni) February 9, 2025
とても分かりやすいご回答ありがとうございます!😭
— ぽん@ギター初心者🎸🔰【フォロー制限掛かっています】 (@pon_guitar_) February 9, 2025
響くもの←このワードがとてもしっくりきました!
工業製品として見たときに違いが出てくるということですね😳
プレハブ小屋と職人が建てた日本家屋どちらも家として使えるけど違うのと似ている
— 杉本隼大 / Hayata Sugimoto (@SMH41635805) February 10, 2025
さすがにコレらを比較すると音も弾き心地も圧倒的に違ってくる
— テツ☔️ (@mrCalcsMan) February 10, 2025
多分初心者でも違いがわかると思う(特にクリーンサウンドだと) https://t.co/RYinCY4XMR
Suhrユーザーです。プレイテックは音屋さんショールームで弾きましたが値段からしたらかなりクオリティ高いです。バンドで他の楽器と一緒に鳴らした時に違いがかなり出ます。
— Ken “大車輪” Mori (@KenMoriGuitar) February 10, 2025
まとめサイト速報+
コメントする