
1人5000円の忘年会。
— Henry (@HighWiz) February 3, 2025
もちろん会費には傾斜をつける。
部長1人 14000円
課長3人 10000円
主任6人 5000円
担当24人 4000円
担当の負担を下げるために数少ない部課長に負担が偏る。
けどたった1000円しか下がらないから何の感謝もされない。
これが高所得者への応能負担。意味がない。
あ、部課長は欠席してください。
— Henry (@HighWiz) February 4, 2025
忘年会したければ別でやってください。
会費だけはお願いします。
これが所得制限。意味わからん。
分かりやすい説明。
— すず🇵🇭 BGC→🇯🇵Tokyo (@suzu1634) February 4, 2025
身を削って多めに出しても感謝されないのはツラいですね😂
秀逸ですね。まさに。
— Kosuke Nohara (@KosNohara) February 4, 2025
ここで部長から30000円を取っても、1人500円も下がらない。
それよりも、部長になりたい人がなくなる。 https://t.co/VkZULMiYoL
いやいや、部長課長の上に社長会長がいるでしょう。なんなら専務常務もいるかもだし、顧問相談役もいるかもしれない。そういう高所得者から会費をたくさん取り、平の会費を減らそうというのが累進課税だよ。 https://t.co/VFqKh7NzDK
— ほんのよこみち📝 (@honno_yokomichi) February 4, 2025
部長の給料は大して高くないんよ(´・ω・`)
— Henry (@HighWiz) February 3, 2025
まとめサイト速報+
コメントする