
息子のクラスメイトが共働き家庭の鍵っ子なのだけど、たまたま鍵を忘れてしまってその子が父親に電話したところ、
— CupCake🧁 (@0r3foI4Ffh78876) January 31, 2025
「誰か家にお母さんのいる友達の家で過ごしといてw」と言われたらしく、うちの家に来て夕食まで食べて帰った話する?
働いてても女性の場合はまだ「他所の子供を預かるとはいかに大変なことか」という想像が出来るからお詫びの言葉をくれる方も多いのだけど、
— CupCake🧁 (@0r3foI4Ffh78876) January 31, 2025
男性でなおかつ専業主婦が暇と思ってる人の想像力ってヤバいなと思ってしまった。
そうなんですよね💦
— みい🌸2028おうち学習 (@ouchidemanabo) January 31, 2025
自分だったら再発防止のために手を尽くすと思うのですが、相手方は鍵を持たせる努力をなかなかしてくれません…😥
共働きの鍵っ子、鍵を忘れて学校の職員室にきて先生に鍵を忘れた事を報告、親は夜遅くにならないと帰らないが親となかなか連絡がつかない、ひたすら職員室前で待機
— まつりか (@matoukaaa813294) February 2, 2025
生活する為に共働きしないといけないのも分かるけど子供と生きる為に働いてるなら子供がピンチの時は駆け付けてあげてよ https://t.co/BR62n01onT
母親同士で交流があるなら預かるけど、親にとっては素性も知らない子どもなんて預からないし何よりも家にお母さんがいる所は託児所じゃない。 https://t.co/WP1Mwg7Ftw
— ツナマヨおにぎり (@tututu25252) February 2, 2025
結局のところ、親御さんの態度次第でこちらの受け取り方が180℃変わる。「申し訳ないけれど」「本当にありがとう、助かりました」のおうちの子ならいつでも声かけて!と言いたくなるもん。ま、あまりにちょくちょくは論外やけど。 https://t.co/w9Y60zxfse
— 紅掛空色 (@in_fullgear) February 2, 2025
まとめサイト速報+
コメントする