
「九龍」ってふつーにクーロンて読んじゃっててトワイライトウォリアーズの字幕の「キュウリュウ」に違和感を覚えたんですけど、あなたのクーロンはどこから?だなこれ…
— おがきちか (@chikaxavi) February 2, 2025
クーロンズゲート(初代プレステのアドベンチャーゲーム)でしたね🤔
— TARUKAJA (@mahatarukaja) February 2, 2025
クーロンだと変換できなくて一文字づつ入力してたけどキュウリュウだと変換できるのな。。そういえばビニールタッキーさんの配信でキュウリュウって言ってたわ。。
— ちべぱぐ NO WAR (@tibetpug) February 3, 2025
わたしはゲームのクーロンズゲートからなんだよね(最高に好き)
違ったんか。。。 https://t.co/cgeg9N6Fly
九龍妖魔學園紀は主人公の名前が九龍(くろう)だけどクーロン読みなんだよね。
— むざん (@muzan_wed) February 3, 2025
ぱっと思いつくのは、ゲーマー的には「クーロンズゲート」があるんだけどいやいやそんな後年じゃないや。九龍読みとしては、やっぱ我らが成龍、ジャッキー・チェンの「九龍の眼/クーロンズ・アイ」なんだろうか。九龍城自体についてはそれ以前から知ってたような気もする。
— コクトー (@cocteauxx) February 3, 2025
九龍と書いてクーロンと読む概念に触れてから後に元ネタとして九龍城塞というものを知り、さらに後年の無慈悲なコレよ pic.twitter.com/PJ0LKFGDGQ
— AUCTRPG部(仮) (@TRPG_AUC) February 3, 2025
まとめサイト速報+
コメント
コメント一覧 (2)
他の人もみんなアニメやゲームで知ったと思うなよ
「○○という言葉を最初に言ったのは松本人志」も同様
hatarakuhijoshi
ki
が
しました
北京語だとチューだし、広東語ならガウだからクーロン城は完全に日本のフィクションの中にしかない読み方…って思ってたけど、当時の支配元の英語読みだとカウロンシティだから、それが日本語になまった時にクーロンになった説を強く推す
hatarakuhijoshi
ki
が
しました
コメントする