
この前学生時代の友人で集まって話したら、好きな時にリモートワークしたり、趣味優先であえてゆるく働いたりしてる人は、やっぱりみんな何かしらの専門資格持ちだった。
— もっちりおいも (@mocchirioimo) January 28, 2025
「歯を食いしばってでも、資格は、取れ」
で全会一致した! https://t.co/rzXrgUKBmB
特にバリキャリ志向ではない、ゆるく働きたい人ほど資格は取った方がいいよ...!
— もっちりおいも (@mocchirioimo) June 22, 2024
高ニーズの資格保持者なら働き方の選択肢が増えるし、ブランクあっても採用されるから将来楽だよ...!
このポストの反応で、持ってて良かった資格として挙げられてたのはこのへん多かったです
— もっちりおいも (@mocchirioimo) June 26, 2024
・薬剤師
・通関士
・宅地建物取引士
・土地家屋調査士 https://t.co/rzXrgUKBmB
毎月渡韓するオタ活してる人もそうだった
— miorinaskz (@miorina_skz) January 30, 2025
大学行くより専門の方が良い場合もあるし、計画的に資格取れたら最高なんだよね https://t.co/uzN1MZbFsQ
悪いこと言わないから通関士はよせ
— えー (@pie_cosme) June 27, 2024
•年1試験で合格率低いしコスパ悪い
•物流は基本残業多いし薄給傾向
•職場は空港か港湾エリア、転勤多い
•税関含め業界変な人だらけ(物流はヤ◯ザ絡み多い)
•専門職すぎて転職先のポストも限られる
高難易度でも宅建とか社労士とか汎用性ある資格のがいい https://t.co/0Cw0R2ZNd2
確かにそう…
— 東雲 樹 (@i_shinonome) June 27, 2024
薬剤師の母親、50歳超えても普通に正社員で転職できてる https://t.co/RPsxuYbGeR
まとめサイト速報+
コメントする