
博多でもつ鍋を食べた時、女将に、ウチのもつ鍋は水を一切加えず味付けは醤油のみ、と説明を受けました。
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) January 5, 2025
煮えたものを食べ、(メンバー全員料理人だったので)いや絶対に砂糖と味の素は入ってる、女将の説明はフカしだ、みたいな話になったんですが、考えたらあれ最初から醤油に入ってたんですよね
https://t.co/pyR9sRulou pic.twitter.com/WrTsdw7Dkz
— ラーメン大好きしろくまさん (@Kumappus) January 5, 2025
あぁ、博多(九州)の醤油ってことか https://t.co/t2IKBdaldJ
— よっぴ氏THE NO.1 MAD DOG for the SHOW TIME (@Yoppi_Qoo_Mii) January 5, 2025
イナダさんにとっての九州の甘い醤油の話を伺いたかったので、流れ弾的に甘い醤油の話になって嬉しいです
— bean (@redkidneybeans) January 5, 2025
(話の流れ的にあるかな……という期待はしてました)
果物が何もかも甘いだけになっていっている風潮には閉口していますが、ある育種の専門家の見解によると、その中でも柑橘はまだ酸味が重視されている方だ、とのことで、それは確かにとは思います。
— イナダシュンスケ (@inadashunsuke) January 5, 2025
でも、温州みかんがとにかく甘く、走りに青いのを選んで買ってもやっぱり甘いのには納得が行きません。
醤油しか入れていないと言ったが、醤油の成分が他地域のものと同じとは言っていない https://t.co/ecHGL0rlbg
— Mill=O=Wisp (@millowisp) January 5, 2025
まとめサイト速報+
コメントする