
身も蓋もないことを言うが、
— ガーベラMD,PhD (@tomoko0913natu1) December 9, 2024
脳トレとか手先を使ったからといって、アルツハイマー認知症を防げるとは限らない。
というか私は不可能だと思っている。
東大の脳外科教授がアルツハイマー認知症になったし、知り合いの麻酔科女医は英会話が趣味だったが70歳そこそこで発病した。
認知症は手強い。
周りをみていて、手先より全身運動の方が良いように感じる。スポーツとかじゃなくて家事をめっちゃやる人とか、家事+犬の散歩1日に何回も行く人とか、農家のばあちゃんとか、ボケにくいイメージはある。
— WAO (@WAOmorahara) December 10, 2024
美容師ですが、周りに認知になった人聞いたことなく、80歳でもバリバリ髪切ってます 身内が介護士ですが、入居者に元医師が結構いるが、美容師理容師は居ないといってます
— すぴか (@supicaroom) December 10, 2024
その代わり職場の上司に癌と成人病は沢山います 職種も関係しますかね
運動も重要だと聞きますが、80過ぎたら体なんて中々動かないものですしなあ・・・
— 10JA0023 (@1Ja0023) December 10, 2024
長谷川先生も認知症でしたもんね。
— 🎄🎅もか🎄.*🦌🎅- ̗̀🎁 ̖́- (@tokyo176175) December 10, 2024
どんな病気でも予防したからって疾患にならないわけじゃないですよね。
健康に気をつけてもがんにはなるし。
本当これ。
— 浜崎ゆうき【はり灸サロンrobust】男性専門はり灸サロン (@yukihamasaki_) December 10, 2024
ドライブが趣味だった人
手芸が趣味だった人
山登りが趣味だった人、、
認知症予防に良いとされている事が趣味でも
認知症になる人はなる。
警察官や教師など公務員系の方が発症した場合
ちょっと大変な人が多い印象。 https://t.co/5zWQMID6QO
まとめサイト速報+
コメント
コメント一覧 (1)
hatarakuhijoshi
ki
が
しました
コメントする