【悲報】30歳で逝去した大食いタレントさん、最後のツイートがこれ→
まとめサイト速報+
15年前に比べて、父親が子供の受診に付き添うことが多くなった
— ゴリアテの母 (@BJhYyGzcGOyK3pT) December 3, 2024
田舎だってのもあるけど、以前は付き添いはほとんど母親
たまに父親が連れてきても、経過も、現在の症状も、内服中の薬も、体重も、父親自身も子供を受診に連れてきた意味も分からない方も多かった
「俺、頼まれただけなんで」
各家庭の夫婦それぞれの役割はあると思うけど、なんの躊躇も無くこう言い放つ父親が多かった
— ゴリアテの母 (@BJhYyGzcGOyK3pT) December 3, 2024
今は、父親がメインで連れてくる家も多い
症状も他院受診の経過も、アレルギーも体重も錠剤が飲めるかどうかも、把握している父親の方が多い
夫婦で一緒に来て、診察時に自分がやるよと子を抱っこする父親
父親が子供を抱っこしているから母親が荷物を持とうとすると、当たり前ではなく「ありがとう」とちゃんと伝える父親
— ゴリアテの母 (@BJhYyGzcGOyK3pT) December 3, 2024
明らかに、母親をいたわる父親が多くなった
小さなことだけど、目に見える時代の変化を感じる
午前中、久々に
「連れてけって言われたので」
という父親をみて
珍しく感じてポスト
それは都市伝説であって欲しいですね💦
— ゴリアテの母 (@BJhYyGzcGOyK3pT) December 3, 2024
すみませんが、アイコン可愛すぎて悶絶です
前に眼科に息子さんを連れてきたパパさんが一生懸命に説明して息子さんを宥めながら診察受けているのに、息子さんが大絶叫で「ママー!」と叫んでいるのには笑わせてもらいましたw今のお父さんはマメで偉い人多いですよね。どの親子にも幸あれ!
— ミラ-moira-♡タロット&カウンセリング (@moira90310257) December 3, 2024
保育園の送迎や行事参加も半分はパパさんですね。小学校の参観はまだママさん率高いですが…
— はるうらら (@kerokero_poppin) December 4, 2024
うちの夫は子供の体調に異変を感じると病院予約→仕事調整→診察(子供の体重も把握)をサッと自分で判断してやってくれるので本当にありがたいです…
って改めて夫に言ったら「親なら当たり前」だそうで。。
まとめサイト速報+
コメントする