
「しゃがむ」なんて当たり前の事に思っていたけれど、アジア人の能力だということを今日授業で知った。欧米人の多くはかかとを地面につけると後ろに転んでしまうという文化人類学者の文章を読んで、そんなわけないだろと思ったらクラスメイトみな転んだ。授業の本題はそこじゃなかったはずだが忘れた。
— 岡根谷 実里 / 世界の台所探検家 (@m_okaneya) November 28, 2024
読んだのはMarcel MaussのTechniques of the body(1934)で、「子どもはしゃがむが我々大人はもはややり方がわからない。これは我々の文明・人種・社会の不条理であり劣等性だ」というようなことを書いている。他文化と比較をするのだが、Maussのしゃがむことへの圧倒的執着と憧れが感じられて面白い。
— 岡根谷 実里 / 世界の台所探検家 (@m_okaneya) November 28, 2024
人生のうち半分USA在住です。アメリカ人はほとんどできないです。
— Mimi Yamazaki (@positivenumber1) November 29, 2024
ヨガでめっちゃ柔らかい人ですらできない。。。
椅子生活のせいかと思ってたけど、今や日本もほとんど椅子だし、こうなるとたぶんDNA。
ということは、中南米ネイティブとかネイティブアメリカンとかはおそらくできるはず???
私、めちゃくたやガチガチに固い人ですが、まさに今しゃがみながら見てます…
— おてんしさん (@1LC8T2MNmhg2zaj) November 29, 2024
理由は諸説があるようですが、胴が短くてバランスがとりやすいからとかいう話を聞き、転ぶ方がうらやましくなりました。
— 岡根谷 実里 / 世界の台所探検家 (@m_okaneya) November 28, 2024
これ筋肉の硬さ(特に足首)と関係があって、欧米でもスプリンターやスキーヤーはいとも簡単にしゃがむだろうし、アジアでも日常的に座りっぱなしの人はしゃがみづらい https://t.co/7oRP14VyLq
— ヨダかカフェ公式 (@yodakacafe) November 29, 2024
まとめサイト速報+
コメント
コメント一覧 (2)
hatarakuhijoshi
ki
が
しました
hatarakuhijoshi
ki
が
しました
コメントする