【悲報】30歳で逝去した大食いタレントさん、最後のツイートがこれ→
まとめサイト速報+
チロルチョコの件見てるとパッケージ変えることって意味あるんやなって思ったわ
— みっこ (@Mi_Ko_Camus) November 4, 2024
しょっちゅうJANコード変えやがって発注めんどくさいねんって思ってたよごめんな
パッケージ変えてもJANコードは変えなくてもいいはず
— しえら (@siera072) November 5, 2024
パッケージと一緒にJANコード変えるのは、単純にチロルチョコがパッケージ毎の売上集計と資材管理しやすい為だと思う https://t.co/cyKKYoCyay
絵柄は違うけどJANコードは同じの使うってことは出来んのかな? https://t.co/A5GkmJlqti
— 独断と偏見でどついたれ本舗を解説するbot(調整中) (@dotsukudesikasi) November 5, 2024
果たしてJANまで変える必要があるのかw https://t.co/kYANZx8DQH
— なつゆ (@neco_72dayo) November 5, 2024
チロルチョコの件見ると定期的にJANコード変えたりパッケージ変えるの大事な事なんだなと思う。
— Miyu@ライブ行きたい (@bump11070314) November 4, 2024
ロットNo.あればいいとも思うけど、パッケージなら見てすぐいつのだか分かりやすいし。
買ったのが最近でも販売店もしくは問屋がもしかしたら長期間杜撰な保管してたらわからんよな。
ロット番号だと調べてる内に不安が広がるけどJANとなると消費者側にも企業にもメリットあるのね…仲介小売は割を食うけど…。
— まいにち二度寝 (@evrydaynidone) November 5, 2024
企業努力が踏みにじられない世になってほしい。 https://t.co/jSxWey5Gni
パッケージが一緒なら「本人へ確認中」しかコメント出来ないか。パッケージの信頼性って強いな。 https://t.co/3DjpVqcbMz
— 月に一度の赤ワイン (@uVcnkeHoyM2665) November 5, 2024
まとめサイト速報+
コメントする