
1: 2024/07/17(水) 21:17:42.41 0
一代目が会社作って
親父を見てきた二代目の息子が会社をでかくするが
孫の世代の三代目は最初から裕福だしおじいちゃんは他人みたいなもんだから経営方針にもピンと来なくてなんとなく継ぐけど、会社の仕組みも分からない鼻垂れ小僧なんで
おじいちゃん世代のやり方を未だにやり時代に合わず経営破綻
まあありがちだよね
親父を見てきた二代目の息子が会社をでかくするが
孫の世代の三代目は最初から裕福だしおじいちゃんは他人みたいなもんだから経営方針にもピンと来なくてなんとなく継ぐけど、会社の仕組みも分からない鼻垂れ小僧なんで
おじいちゃん世代のやり方を未だにやり時代に合わず経営破綻
まあありがちだよね
2: 2024/07/17(水) 21:20:03.25 0
初代が築き二代目が傾け三代目が潰すはいつの世も同じ変わらんのう
5: 2024/07/17(水) 21:24:30.87 0
3代目の時点でその商売がもう時代にマッチしてないことの方が多い
6: 2024/07/17(水) 21:26:13.77 0
経営者や政治家について日本全体で世襲問題が起きている
7: 2024/07/17(水) 21:31:31.72 0
バカ息子だから
8: 2024/07/17(水) 21:36:41.40 0
駄目だと思った時点で経営のプロを連れて来ればいいのに
9: 2024/07/17(水) 21:40:26.30 0
二代目は人格的におかしい人が多いから三代もたない方が多いね
10: 2024/07/17(水) 21:44:34.02 0
今どきオリンピックや万博だからな
11: 2024/07/17(水) 21:45:52.76 0
俺んちの近所の不動産屋は先代の社長が小さな事務所から始めて自社ビル建てるまで大きくなったのにボンクラ二代目が見事に潰した
12: 2024/07/17(水) 21:51:30.76 0
芸能事務所は人脈がより重要だから創始者いなくなると崩壊のパターン
15: 2024/07/17(水) 21:53:26.94 0
公職の世襲と民間のそれを混同するなバカ
18: 2024/07/17(水) 21:59:02.81 0
混同はしてないよ
16: 2024/07/17(水) 21:54:30.42 0
3代目は従業員の事なんて人と思ってないからな
17: 2024/07/17(水) 21:54:30.65 0
大塚家具
21: 2024/07/17(水) 22:03:09.96
最近は二代目で調子こいて潰す
26: 2024/07/17(水) 22:15:49.76 0
俺が働いてるとこがまさに一族経営の三代目の中小企業ですが
このスレのイメージとは違い仕事熱心で礼儀も知る人なので俺はついていこうと思ってはいる
でももう一族経営って時代じゃないわな
能力あるやつをトップにしないと生き残れないとも思うは
このスレのイメージとは違い仕事熱心で礼儀も知る人なので俺はついていこうと思ってはいる
でももう一族経営って時代じゃないわな
能力あるやつをトップにしないと生き残れないとも思うは
25: 2024/07/17(水) 22:14:14.25 0
一般人のアホは社会に揉まれてアホなりに知恵もつけるけど世襲のアホは純粋培養の恐るべきアホだからな
引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1721218662/
コメント
コメント一覧 (1)
hatarakuhijoshi
ki
が
しました
コメントする