computer_hacker_black1
【朗報】えなこさん、ギャル時代の写真を公開するも可愛すぎてしまうwwwww
1: 2024/07/04(木) 23:39:45.228
ヤバそうな気がするが


3: 2024/07/04(木) 23:41:07.154
NISAはインターネットのサービスでもサーバーでもない


5: 2024/07/04(木) 23:42:53.251
>>3
紙に印刷して管理してんの?
銀行は通帳に印刷して管理してるけど


4: 2024/07/04(木) 23:41:07.319
そんなに頭悪いんじゃ投資に手を出すべきじゃない


7: 2024/07/04(木) 23:43:51.226
確定拠出年金も紙に印刷された情報が年1で送られてくるけどNISAの紙は見たことないわ


8: 2024/07/04(木) 23:45:16.010
電子データオンリーで管理してるものを防ぐ方法が分からないわ


9: 2024/07/04(木) 23:46:31.244
銀行口座も紙の通帳よりも電子データの方が優先されるから同じだよ
髪の通帳が優先されるならキャッシュカードで引き出したら無限増殖できちゃうじゃん


11: 2024/07/04(木) 23:49:07.467
>>9
電子データが残ってるなら電子データを優先するのは当たり前だろ
電子データがハッカーによって完全にロックされたときのバックアップ手段として紙がある


12: 2024/07/04(木) 23:50:43.994
>>11
バックアップとして機能してないって話なんだが……
最後に記帳したあと引き落とし、振込があったかも分からないのにうーん、100万記帳してるからとりあえず100万補填してあげる!ってなる訳あるとおもうか?


14: 2024/07/04(木) 23:52:23.765
>>12
災害で停電して電子データが取得できない時は実際に紙の情報で手作業で出金してるが


16: 2024/07/04(木) 23:55:25.208
>>14
それ別に紙の通帳である必要は無いよw
キャッシュカードでもいいしなんなら本人確認書類があればOKな銀行も多い


17: 2024/07/04(木) 23:56:29.185
>>16
NISAにその体制が整ってるんですかと
全部無かったことになっても全然おかしくない


21: 2024/07/04(木) 23:59:56.583
>>17
なんか論点変わってね?
NISAがハッキングされると怖い!銀行はその点通帳があるから安心!って話だったろ
でも銀行もNISAと何も変わらない、全部電子データで管理してるんだからNISAが怖いなら銀行も使うなって話
災害時にNISA換金して現金に変えたいって話なら使い方間違ってるからやらない方がいい


23: 2024/07/05(金) 00:01:35.534
>>21
紙で管理してる情報と電子データで管理してる情報なんだから全然違うだろ
論点ずらしてるのはお前だわ


13: 2024/07/04(木) 23:50:45.326
NISAの電子データって換金できるの?


15: 2024/07/04(木) 23:53:55.467
NISAについてぐぐってこい


18: 2024/07/04(木) 23:57:19.690
勝手に決済されてたらと思うと恐ろしい


19: 2024/07/04(木) 23:58:08.490
全部暗号資産に替えられて勝手に出金されるとかも普通にありそう


20: 2024/07/04(木) 23:58:52.516
まるでnisaを買ってるみたいな物言いだな


32: 2024/07/05(金) 00:36:10.037
このジジイやばいな…


引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1720103985/