
「キツい物言い」についてなんだけど、単に率直な答え、必要事項のみの返答が無条件でキツいとか冷たいと感じがちな人がいるので、その人の「印象」を採用すると話がどうにもおかしなズレ方をする事がある。要は、たいこ持ちの所作みたいに露骨に持ち上げられないと満足できない人がいるのだ。
— 桂木裕 (@mayakima) June 16, 2024
露骨に持ち上げないと〜の部分はよく分からないけど、必要事項のみの返答だけならGoogleに聞くし自分で調べるのよ。
— きん→2y (@kint____) June 18, 2024
人として生きてたらニュアンスや必要事項のみじゃない返答が必要なんじゃないかと思う派
〇〇って知ってる?の回答に「知らない」だけで終わらせるんじゃなくて
「あー知らないなぁ https://t.co/ayeJZJzrX9
私 BBQ楽しかった?
— さちこ🍚🥢 (@fuyunim1212) June 17, 2024
パートナー 楽しかった人のテンションに見える? https://t.co/LT1R6j7fhH pic.twitter.com/0SckDIdIok
別に持ち上げて欲しいとかじゃなくて
— 舞茸 (@uraaaaaa7) June 17, 2024
○○いる?
に対して「いらない。」だけで終わらせるか「いや、大丈夫だよ」と答えるか
みたいなもんだと思う
前者は自分のことを伝えることにしか焦点当ててない感じがするけど後者は相手への配慮を感じる
この差が積み重なるとかなりデカい https://t.co/sg5U6WLXM9
これ、内容はすごくわかるんだけど
— tato-eba (@tatoeba06) June 17, 2024
「キツい物言い」をする一定数に
「キツい物言いをする自分はクールで唯一無二」
みたいに酔っ払った奴が紛れてるのもズレが生じる所以だと思ってる
その所作を感じたら相容れれる訳がないんだよな。その後のそいつとのコミュニケーションが面倒なだけなので https://t.co/Ef50D7vhci
自分の意見だけを伝えるか、相手がいると意識しながら伝えるかの違いじゃないかなあこれ
— マロ💭 (@tyawanmusi_man) June 18, 2024
職場の人とかもそうだけど、機嫌が悪い時ほど人間淡白な返答になったりするから、返答の仕方によっては冷たいと思われることもあるんじゃないかと思う https://t.co/gqwbrpGI23
「言い方がキツい」と他者に指摘される人は、その多くが「なぜ相手の機嫌をとらなければならんのだ」と言うけども、相手からしても同じ感想なのよね。無愛想に応じられるとどうしたって戸惑うし気を遣う。
— ℯ𝒷𝒾 (@ebi_butterfly) June 17, 2024
相手への思いやりを持たず「端的だし」ってキツい物言い」ができる人の図々しさ、羨ましいよ。 https://t.co/UiN4WEEl8k
まとめサイト速報+
コメントする