money_nouzei_man_sad (1)
【朗報】えなこさん、ギャル時代の写真を公開するも可愛すぎてしまうwwwww
1: 2024/06/10(月) 23:04:24.542
毎年100万円積み立てるくらいなら毎年100万円贈与してった方が良いのでは


2: 2024/06/10(月) 23:04:51.793
頭悪そう


3: 2024/06/10(月) 23:05:29.928
それだけ金あるならそうしろ
それと未成年への贈与は暦年贈与でしかねえから避けろ


6: 2024/06/10(月) 23:07:51.943
>>3
暦年贈与の意味全く分かってなさそう


10: 2024/06/10(月) 23:09:14.335
>>6
自己管理できてねえから
引っかかる可能性無茶苦茶あるんだが

そもそも資産億程度じゃメリットねえやりかた
せめてまずは10億まで増やせ


11: 2024/06/10(月) 23:10:22.486
>>10
The ヒキニートって感じだな


19: 2024/06/10(月) 23:19:02.084
>>10
暦年贈与ってのは年間110万円まで贈与税がかからない仕組みを利用した贈与の方法であって未成年か成人かは全く関係ない
因みに孫への贈与が相続的には最強


9: 2024/06/10(月) 23:08:51.273
>>3
なんでそんな中途半端に知ったかぶりしちゃったのよ


4: 2024/06/10(月) 23:05:57.405
毎年100万円積み立てて毎年100万円贈与すればいいじゃん


8: 2024/06/10(月) 23:08:43.421
そもそも納税して国家へ貢献する、という意識は無いんか?


13: 2024/06/10(月) 23:12:36.499
1800万円を年利7%で50年運用したら5.3億円になるから相続税だけで2億円以上持っていかれる
贈与して特定口座で運用したら5.3億円の20%で税金は1億円ちょいで済む


14: 2024/06/10(月) 23:13:35.248
>>13
机上の空論


17: 2024/06/10(月) 23:15:24.926
>>14
S&P500の過去50年の平均リターンが9.9%だから7%はだいぶ固い見積もり


20: 2024/06/10(月) 23:19:30.226
>>17
まず1800万円を何年かけてどこから調達するの?
調達できた時から50年後相続のためだけに投資する奴がいるか?
それをまた贈与するのか?
もうちっと現実と向き合えヒキニート


25: 2024/06/10(月) 23:27:05.231
>>20
50年間相続のために運用するのが馬鹿らしいからさっさと贈与してしまえって話をしてるんだが


16: 2024/06/10(月) 23:15:08.934
誰に相続するんだよ


18: 2024/06/10(月) 23:17:46.274
節税したいんなら下手に運用とか考えずにバシバシ子供や孫に贈与してった方が良い


21: 2024/06/10(月) 23:20:40.879
実際やってみたら分かるけど言うほど増えないよ


22: 2024/06/10(月) 23:20:50.117
相続税とか贈与税言うなら非課税の宝くじのほうがもっとあれじゃん


23: 2024/06/10(月) 23:21:36.252
何を言ってるのか意味が分からない


24: 2024/06/10(月) 23:22:01.885
>>23>>22 へのレス


26: 2024/06/10(月) 23:29:54.144
まぁ過去50年そうだったからと言って向こう50年もそうだとは言えないけどNISAやっておくのは固いとは思う
50年後の貨幣価値は今のままではないであろうことを加味しても


引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1718028264/