
フランスで防カビ技術を紹介紹介するときにパンでのカビ抑制を展示したら『いいかい、ここ(フランス)ではパンは固くなるものであってカビるものじゃないんだよ(だから効果が分からない)』と言われて唖然とした事がある
— 遷音速モモモモフ (@Transonic_BC5) June 3, 2024
パンケースは使っていたおうちもあると思いますが、日本の場合はパンがかびないよう、湿気を避けるためでした。これが、欧州に行くと、同じパンケースでもこちらは逆に、湿気が飛んでパンがカランカランに乾いてガチガチになるのを避けるため。湿度の違いを思い知る出来事でした。
— パシフィック231 (@allmendstr) June 5, 2024
『アルプスの少女』でハイジが白パンを大事に隠して取っておく、みたいな描写をみて「そんな1週間2週間1ヶ月置いてたらカビ生えるやん」と思ってて、後年ドイツやトルコにいる数週間で、2ヶ月前に買ったパンは固くなるだけでカビ生えない事実を知り、風土の違いを思い知る。パン粥とか発達するわけだ。 https://t.co/LrJj0h06Pt
— ダダシュオウル (@KebabWagon) June 5, 2024
欧米への出張時に職場へのお土産にお菓子を買おうとすると、個包装になってるものが少なくて難儀することがよくあるけど、それもこれが一因か
— sembasten socio03484 (@sembasten) June 5, 2024
信じられないかもしれませんが、デンマークの到着ロビーでは国民食である黒パンをもってお出迎えするのが鉄則マナーとなっています pic.twitter.com/dowlCxSzTd
— mok Miki Morita / 森田 美紀 (@mikimorita) June 6, 2024
スウェーデン語の先生(デンマーク人)に「デンマークで黒パン買ったんだけど持ってくるの忘れちゃった!」「マジ?来週持って来て」「いや、悪くなるから…」「冷凍して!」「うーん…どうかな」「大丈夫だから!」
— fukuya北欧ヴィンテージ食器&雑貨 (@Fukuya_20CMD) June 6, 2024
帰り際にも「忘れないでね!冷凍!」と念を押されたくらい黒パンLOVE。 https://t.co/1SodoBKVp3
高温多湿の国からしても盲点ではあるけど、ヨーロッパの自分達が基準なのがどうしても目につく。
— ニンニクマシマシフラペチーノ ねこ助 (@nek0suke801) June 7, 2024
まとめサイト速報+
コメント
コメント一覧 (1)
素人のツイートは信用しない方が良い
hatarakuhijoshi
ki
が
しました
コメントする