
1: 24/05/31(金) 10:52:22
3年未満で転職活動した結果転職できる前提なら別によくね?
転職活動うまくいかないならそもそも転職できないんだし
転職活動うまくいかないならそもそも転職できないんだし
2: 24/05/31(金) 10:53:12
やりたいようにやればいいよ
4: 24/05/31(金) 10:53:37
>>2
そういうことではなく、「やめとけ」の意味がよくわからんという話
そういうことではなく、「やめとけ」の意味がよくわからんという話
5: 24/05/31(金) 10:54:14
>>4
次の会社の面接官次第
3年もたたず辞めた事ある人を採用する事はリスクでもある。
次の会社の面接官次第
3年もたたず辞めた事ある人を採用する事はリスクでもある。
7: 24/05/31(金) 10:54:54
>>5
現職→転職先→次の転職先
「次の転職先」の話をしてる?
現職→転職先→次の転職先
「次の転職先」の話をしてる?
8: 24/05/31(金) 10:56:09
>>7
転職先の面接官やな。
転職先がOK出してるならええと思うで。
転職先も3年未満ならその後だいぶ厳しくなりそうではある。
転職先の面接官やな。
転職先がOK出してるならええと思うで。
転職先も3年未満ならその後だいぶ厳しくなりそうではある。
10: 24/05/31(金) 10:57:13
>>8
「転職先」の話をしてる場合、そもそも3年未満で評価されないなら「やめとけ」の前に転職できないでしょって話をしてる
「転職先」の話をしてる場合、そもそも3年未満で評価されないなら「やめとけ」の前に転職できないでしょって話をしてる
3: 24/05/31(金) 10:53:35
ケースバイケース
6: 24/05/31(金) 10:54:45
今は売り手市場やからさっさと転職するが吉
9: 24/05/31(金) 10:56:55
若いならさっさと次行ったほうがええ
転職したいくらいなんやから今の職場で得たスキルを使う仕事なんてしたくないんやから3年頑張っても無駄
転職したいくらいなんやから今の職場で得たスキルを使う仕事なんてしたくないんやから3年頑張っても無駄
11: 24/05/31(金) 10:58:05
3年未満で評価されないならそもそも転職できない
3年未満で転職できるなら問題ない
↑これやから、別にやめとけってのがよくわからんのや
3年未満で転職できるなら問題ない
↑これやから、別にやめとけってのがよくわからんのや
12: 24/05/31(金) 10:59:50
転職してから後悔するぞってことなのかもな
14: 24/05/31(金) 11:00:11
>>12
それは何年次でも同じやな
それは何年次でも同じやな
13: 24/05/31(金) 10:59:58
3年未満で転職を検討する
転職希望先が3年未満で辞めようとしてる人材をどう判断するか ← 結局ここや。
転職希望先が3年未満で辞めようとしてる人材をどう判断するか ← 結局ここや。
15: 24/05/31(金) 11:00:52
>>13
だとして、それで落ちるなら転職できないんやから失敗しようがなくないか?
ただ転職できないだけで
だとして、それで落ちるなら転職できないんやから失敗しようがなくないか?
ただ転職できないだけで
16: 24/05/31(金) 11:02:07
>>15
年収800万A社ホワイト「3年未満お断り」
年収400万B社ブラック「3年未満OK」
B社しか採用してもらえないけど転職はできる。
これでええんか?って話や。
年収800万A社ホワイト「3年未満お断り」
年収400万B社ブラック「3年未満OK」
B社しか採用してもらえないけど転職はできる。
これでええんか?って話や。
18: 24/05/31(金) 11:03:05
>>16
条件が嫌なら行かなきゃいいだけやん
主観的に良い条件だったら行くのであって、転職活動をしても転職を強制されてるわけでもないからな
条件が嫌なら行かなきゃいいだけやん
主観的に良い条件だったら行くのであって、転職活動をしても転職を強制されてるわけでもないからな
19: 24/05/31(金) 11:04:00
>>18
条件のいい会社に認めてもらいやすくなるボーダーが3年って話やからな。
その条件の会社が見つかるなら3年未満で辞めてもいいぞ。
条件のいい会社に認めてもらいやすくなるボーダーが3年って話やからな。
その条件の会社が見つかるなら3年未満で辞めてもいいぞ。
20: 24/05/31(金) 11:04:27
>>19
前提として、転職活動の前に現職は辞めないよな?
前提として、転職活動の前に現職は辞めないよな?
22: 24/05/31(金) 11:05:14
>>20
リスク管理できるやつならな・・・
退職前提で考えてる奴大半やから何とも言えん。
イッチがどっちかわからんかったしな。
リスク管理できるやつならな・・・
退職前提で考えてる奴大半やから何とも言えん。
イッチがどっちかわからんかったしな。
24: 24/05/31(金) 11:06:22
>>22
え?
大半は現職で働きながら転職活動するものだと思ってた
え?
大半は現職で働きながら転職活動するものだと思ってた
28: 24/05/31(金) 11:08:06
>>24
そこまでできるなら退職代行というサービスなんて流行るわけないやろ
そこまでできるなら退職代行というサービスなんて流行るわけないやろ
21: 24/05/31(金) 11:04:59
辞めて転職活動するって前提なら「3年未満の退職はやめとけ」は理解できる
23: 24/05/31(金) 11:06:15
転職先決まっても現職にバレたら嫌がらせされる可能性あるからそこは隠す必要あるけど。
26: 24/05/31(金) 11:07:02
どんな仕事も会社も概ね3年で慣れて居心地良くなる
3年未満で転職してもしんどい想いが残るだけでスキルもキャリアも蓄積しない
こんな所やろ
3年未満で転職してもしんどい想いが残るだけでスキルもキャリアも蓄積しない
こんな所やろ
37: 24/05/31(金) 11:19:12
若い頃の3年はバカにならない長さやからな
気付いたら30超えてて身動き取れないなんてこともありえる
ただ逆に優良企業でええ環境だったことに気づいたりすることもあるからまぁなんとも
気付いたら30超えてて身動き取れないなんてこともありえる
ただ逆に優良企業でええ環境だったことに気づいたりすることもあるからまぁなんとも
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1717120342/
コメントする