
特急の座席頭上のランプ
— IPUSIRON (@ipusiron) May 27, 2024
自分だけかもしれないけど、いつも違和感ある。
赤色が空席、緑が指定席発売済み(基本誰か座っている)であり、直感と逆に感じる。 pic.twitter.com/1pCMCO9AoV
前提として指定席予約済みでもこう感じたということ。
— IPUSIRON (@ipusiron) May 27, 2024
乗客と車掌という立場の違い、乗客でも座る直前と座った後で状況が変わる。
平常時が緑という先入観があり、指定席を取った=赤にする権利を買ったと考える人が一部いる(自分)。
3色だと信号を連想するから、緑だけ使うのはどうだろうか。…
点滅回路の故障リスクやコストがあるから単純にはいかないけれど。
— IPUSIRON (@ipusiron) May 27, 2024
昨日もこれ迷ってる方おられた。
— にゃん◢⁴⁶ (@nyan__nogi46) May 27, 2024
でもアテンダント目線だとこっちの方が分かりやすいという話を聞いたことがある。つまり、赤で座ってる人を見つけやすいと。。 https://t.co/hlUKZwq5ni
これこの前思った
— ひーろ (@stage0) May 29, 2024
赤く光ってると「え?このまま座っていいの?」ってなっちゃう https://t.co/DkKsJuUBcv
おまけにこの色使いは色弱の人には非常に区別しにくい、最悪の色選定。 https://t.co/YW5GYgshoJ
— 雫写真事務所横山(横浜) 銭湯マニア 鉄道全駅乗降のんびりやってます (@shizuku_ph) May 28, 2024
赤だの緑だのだとどっちにしても違和感を感じる人が出るから、欧州の特急のように発券区間をテキストで表示する方が良さそう。 https://t.co/JeMKzLVYRH pic.twitter.com/m60HzhZvJF
— 真田四郎 (@sanada4rou) May 27, 2024
まとめサイト速報+
コメント
コメント一覧 (1)
ONが赤でOFFが緑の国や業界もあるからね
hatarakuhijoshi
ki
が
しました
コメントする