
退職代行で電話した時に怒鳴ったり拒否してくる会社の傾向がわかりました。
— 退職代行モームリ (@momuri0201) May 20, 2024
高圧的な会社は「退職代行を使われた理由に思い当たる節がある」企業が多いです。
普通は社外に怒鳴ることなど自社の格を落とすとわかるので、高圧的に来る企業は、図星だから高圧的にきて隠そうとしてるのかもしれません。
わわわ。真理中の真理ですね。。 https://t.co/Qe1qy4Tr73
— かいかい|上場経理マンのぼやき (@keiriman_voice) May 20, 2024
まぁそうでしょうね。しかし自分の非を認めないのがブラック企業。俺の場合は弁護士が連絡行く決行日に有給を取ってそれから退職日まで有給消化で一日たりとも会社に来ない計画を立てた。難癖付けて本人に会わせようとしたがそれも弁護士に詳細話して対処してもらった。 https://t.co/ifBFfxfBM8
— LEI (@lightning_lei) May 20, 2024
普通の会社なら
— しんごろう@インパクトブルー釜めし (@singrou0) May 20, 2024
えっなにこれ?と思う。
その後そう言う事かよまいったなと思って諦めるだろ。 https://t.co/NDequJEcjE
サスペンスドラマで犯人扱いされてキレる奴は大体犯人なのと似てるなw https://t.co/UGkDaH8kAL
— アクセル (@shg99169829) May 20, 2024
人が怒るメカニズムの本質に肉迫していると思いますなこれ
— 翁(Okina)🥒🐏 (@pikegasuki) May 20, 2024
人は思い当たる節がないと怒らない。
体重40キロの人にデブって言っても傷つかないし、黙ってる人にうるせぇ!とか言っても何にもならない。
だけど、110キロの人にデブって言ったらちょっと喜ぶみたいなのが世の中のおもろいところ。 https://t.co/qKFWPwRuyr
「高圧的にくる人は自分が無能なのを隠そうとしている」理論に似てますね https://t.co/rVfQPLqRpx
— 試験室 (@Civil_Engi_Labo) May 20, 2024
まとめサイト速報+
コメント
コメント一覧 (1)
どっちが真実かなんて誰もわかんねぇよ
hatarakuhijoshi
ki
が
しました
コメントする