
海外に住んだら性格は変わる?
— ベイベイ🧚♂️商社OL (@tokyo_cruising) May 7, 2024
例えばいつも曇っているロンドンに住んだらセロトニンが分泌されずに病みやすくなってしまうのか、アメリカに住んだら性格がオープンになるのか、とか実際に住んだことある人達に教えてほしい。そういう研究結果があるのであれば知りたい(自分で調べろ)
天候・習慣は大きく影響すると思います。
— イタリア🇮🇹でラーメン店 (@KouSardegna) May 7, 2024
東京に住んでいた時は鬱病と診断されて薬も飲んでいましたが、イタリアの島に住んでいる現在は毎日海沿いや坂の多い街中を散歩し、週末にはよくホームパーティーに呼ばれ健康的、活動的になっております
そこまで変わるのは凄いですね。
— ベイベイ🧚♂️商社OL (@tokyo_cruising) May 8, 2024
私も暗い性格をしているので、移住したいです。イタリアの島暮らしがシンプルに羨ましいです。
失礼します。
— ふにゅにゅ (@d8W3x5KU32c1IIe) May 7, 2024
「ヨーロッパ圏への海外駐在は9月以降に行かせてはいけない。夜が長い、寒い、で日本人は精神的に参るから」
との、精神科医のお話を思い出した。
精神科医がアドバイスするほど天候による精神への影響は大きいのですね!
— ベイベイ🧚♂️商社OL (@tokyo_cruising) May 8, 2024
海外駐在は数年単位が多いので秋以降を避けるというのはなかなか難しいアドバイスだなと思いましたが。
この先生が言うには、海外駐在の開始時期が秋以降は良くないとの説明です。
— ふにゅにゅ (@d8W3x5KU32c1IIe) May 8, 2024
環境に慣れないのに→日は短くなる、気温が下がる→心が疲弊する図式。
春から夏に向けての異動がベター。
暖かい時期に異動して慣れれば秋以降も何とかなるそうですよ。
そういうことでしたか!
— ベイベイ🧚♂️商社OL (@tokyo_cruising) May 8, 2024
確かにいつ移住するかも大事かもしれませんね!ご丁寧にありがとうございます。
まとめサイト速報+
コメントする