
宝石の国、『愛されるための正しい努力をせずに周回遅れになった者が、ありもしない一発逆転のギャンブルばかりに手を出して自滅していく話』として読んでしまうので月人になった宝石たちが楽しんでるのを見ても「そらそうよ」と思うばかりで主人公に同情出来ないんだよな。
— すあま (@suama13) April 26, 2024
割れやすい欠けやすいヒエラルキーが下ふたり組行動が基本で時間に縛りがあり長寿なので時間感覚が異常。という前提条件があったとしても
— すあま (@suama13) April 26, 2024
・小学校1クラス分程度の人数しかおらん世界で
・300年生きた個体が
・あんま話した事ない相手がめちゃくちゃいる
時点で『誰からも愛される存在』を目指すな。
『誰からも愛される存在になりたい』という願望は本当に最後の最後に気付いたのだから仕方ない部分はあるんだけど、それにしたって「一発逆転してみんなをワーッと言わせたい。見返したい」という願望は初期から自覚的だったじゃん。
— すあま (@suama13) April 26, 2024
そりゃ一発逆転を狙うヤツは詐欺に遭いますよ。どんな社会だって。
一発逆転を求めるフォスに「地道に1個ずつ向き合う事からやんなよ」と提示されたのが博物誌なワケで、ソレをおっぽり出しておいて「一生懸命やってるのに可哀想」はちょっと都合が良過ぎるんでねぇの。
— すあま (@suama13) April 26, 2024
他の宝石たちだって強いから無条件で好かれてるワケじゃないじゃん。強いからこそ軋轢が産まれるダイヤモンドは筆頭として、対話で唯一無二の相棒を作るヤツらがおり、そいつらの殆どが相棒を失って、それでも他の宝石と組み直してまた対話する。コミュニケーションを怠ってない。
— すあま (@suama13) April 26, 2024
カンゴームが姫化した事に対して「アイツはああいう性格だったのに今まで気付いてやれなくて悪かったな」と思うんですよ宝石たちは。相手が何を望む個体なのか察しようとして、誤った役割を演じさせていたと知ったら「悪かったな」と思う。それはコミュニケーションでしょ。フォスはしてないじゃん。
— すあま (@suama13) April 26, 2024
300年間ろくなコミュニケーションを取ってこなかったフォスが中盤からやっとこさ相手の望むことを考え始めたけれど、それに対して出した答えが「月に行けば望みが叶うよ」なワケじゃん。そしたら望みが叶ったヤツらは仲介したフォスじゃなくて望みを叶える能力のある月のヤツらと組むよ当たり前だろ。
— すあま (@suama13) April 26, 2024
月に連れて来てくれた恩があるからって「周りの奴ら蔑ろにすんのやめろや」と助言すらされてたじゃん。核心じゃんそんなの。「みんなから愛されたいからスゴイことしなきゃいけない」「ここにいない奴らのために周囲のヤツ蔑ろにしたら愛されるもクソもない」っていう核心を話してるじゃん。
— すあま (@suama13) April 26, 2024
コミュニケーションを怠らなかったヤツは好かれて、研鑽を怠らなかったヤツは何らかの職を得て、順当にボッチも偏屈もいる中で「ある日能力に目覚めて一発逆転した〜い」って言って300年過ごしたヤツが順当に貧乏クジ引いて自分の意志で倍プッシュ続けて地下労働が一万年になりましたって話やんけ。
— すあま (@suama13) April 26, 2024
相棒が月に連れ攫われても飲み込んで生きて行かなくてはならない宝石が数百年を経て「相棒?久しぶりにその名前を聞いたよ。忘れてはいないけど、うん。比率が減ってしまった。酷い事かな」ってなるのは当たり前だったじゃん。なら一万年に対して「覚えてるけど感情を忘れるよね」はむしろ誠意だよ。
— すあま (@suama13) April 26, 2024
一万年は長すぎるから僕らはフォスの事を忘れてしまうんだろうね。と一瞬でも引っかかりを感じていた宝石たちが聖人過ぎて、一万年間人間の栄枯盛衰やら救済やらをインストールし続けたフォスの第一声が「お前らを奴隷にする事も出来るねんぞ」だった事にちょっとひく。わりとひく。ドン引きかもしらん
— すあま (@suama13) April 26, 2024
石との関わりで「ありがとうと言って消えていく人々に自分もありがとうって言えたらよかった」まで精神が持ち直したのてよかったねの気持ち。
— すあま (@suama13) April 26, 2024
まとめサイト速報+
コメントする