
オランダに「OTEMBA」って名前のラーメン屋さんがあったから、「ははーん、日本語のお転婆からとったんだな」と思ったら、「お転婆」の語源はオランダ語の「ontembaar」から来てると知って驚愕した pic.twitter.com/MxpX7ffaTr
— Kosuke Takahashi@5月から🇳🇱の発明家 (@ootori_t) May 9, 2024
オランダに「OTEMBA」って名前のラーメン屋さんがあったから、「ははーん、日本語のお転婆からとったんだな」と思ったら、「お転婆」の語源はオランダ語の「ontembaar」から来てると知って驚愕した pic.twitter.com/MxpX7ffaTr
— Kosuke Takahashi@5月から🇳🇱の発明家 (@ootori_t) May 9, 2024
「東大生」を指名してカテキョを呼ぶおうちにたくさんお邪魔しました。大学指定する時点で学習状況ピンチなことが多いです。共通点は「親が本を読まない」「だから子も読まない」「絵本の思い出がない」でした。絵本〜児童書〜少年少女物〜文庫の読書体験がない。すると中学高校教科書が読めなくなる。
— 藤井セイラ (@cobta) May 11, 2024
米を「早く炊けるんだから良いじゃん」と早炊きモード以外で炊いた事なかったんだけど「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」で早炊きがネガティブに語られてるの読んで「カップ焼きそば一分で食うより酷いレベルの愚行だったの!?」と衝撃受けて試しに普通炊きしてみたらめちゃくちゃ美味しくてウケる
— ニユリム@C103土曜東コ19b (@niyulym) May 11, 2024
職場ではJR全線乗っていることを暴露してしまい完全な異常者として知られているが、部長が間違って「日本の鉄道全て乗った」として他の部長にも紹介してしまったため、今急いで事実の整合を取るために私鉄の乗り潰しを再開している
— はまなす (@hamanasu6772) May 11, 2024
かかりつけの91歳が心筋梗塞で搬送になり家族に「ウチにかかってたのに何故」みたいな嫌味を言われたが
— Aomushi@ヤバCL (@Nu29221599) May 10, 2024
むしろ91歳まで血管詰まらせず外来治療してたこと少し褒めて欲しいな…
米津玄師、1000年生きた神獣みたいなふところの深いところがあると思っていて、あるライブで男性から「結婚して!!!!」と叫ばれた際、周りはくすくす笑ってたけど、彼だけはステージの上から「いつかね」と、否定せずにその思いを受容していた事があり、なんとなく今もその光景が忘れられないでいる
— サツヤマ犬@note更新中 (@showyou09) May 9, 2024
時間の単位に「時間」があるのヤバい
— 口腔ケア (@ko_ku_care) May 7, 2024