
これめちゃくちゃ問題になってるらしい…
あなたや周りの人も当てはまってるかも
pic.twitter.com/cbKusdXBq9

— ツイチューブ TwiTube(@Twitube_123)Mon Feb 06 12:59:07 +0000 2023
@Twitube_123 不安に思い
うちの不動産屋に電話したら
え?そんなん初耳ですよ?と。
皆さんも1度かけてみてくださいーー
— 平和な世界(@hei_wana_sekai)Tue Feb 07 05:21:01 +0000 2023
@Twitube_123 シンプルな源泉徴収のお話。
「貸主が払ってないときに借主が代理で支払う」ってことではないんだけど、わかりにくい。
この場合は、原理的にはオーナーへの支払いが源泉分過大だから、その分を返金してもらう、ってのが理想だけど、現実的には難しいねぇ。
— ミスター/Scout Bobber&GB350(@mister_1133)Tue Feb 07 06:07:29 +0000 2023
@Twitube_123 法の原則が『法の無知は保護しない』ってことだから現状どうにもならないって結論に落ちると思いますが、それなら告知を義務化しろよって話ですよね。
— K太(@K69368412)Tue Feb 07 06:11:37 +0000 2023
@Twitube_123 法改正されない限り借りる時にオーナーが外国人なら借りない方がよさそうね
— カリス(@abcd_56789)Tue Feb 07 06:30:14 +0000 2023
@Twitube_123 @syufumanuka このトラブルを避ける為には、[賃貸管理会社が建物所有者から賃貸物件を賃借し、これを第三者(入居者)に転貸(又貸し)する方式→ サブリース ]にしておくと、非居住者と賃貸借契約をしている法人は賃貸管理会社になりますから、納税義務は賃貸管理会社になります。
— Masa Angenieux(@foxwoodtale)Tue Feb 07 06:35:35 +0000 2023
@Twitube_123 なんでこんな法律生きたまま存在してんの?
怖すぎるんですけど
— じんじん。(@jinjin_2525J)Tue Feb 07 07:02:11 +0000 2023
@Twitube_123 知らなかったですはないな。督促状は絶対家に送られてきてるし、電話でいきなり言われるなんかないよ笑
— Samu ꪜ(@Taxpayer_______)Tue Feb 07 07:45:57 +0000 2023
コメントする