job_sakka
【朗報】えなこさん、ギャル時代の写真を公開するも可愛すぎてしまうwwwww
1: 2022/12/31(土) 06:43:28.68
これ最後まで書き切るやつ半端なくすげーわ


2: 2022/12/31(土) 06:43:55.73
キャラクター設定が納得行かなすぎて何度もやり直してたらやる気なくなった


3: 2022/12/31(土) 06:44:08.50
まだ一行目すら書いてない


4: 2022/12/31(土) 06:45:05.97
ニートでも文字は書けるから小説とかラノベなら一発当てられるって思っちゃうよね


5: 2022/12/31(土) 06:45:20.22
>>4
ほんとこれ
元手要らんしな


6: 2022/12/31(土) 06:45:37.60
きつすぎんか


7: 2022/12/31(土) 06:45:50.31
小説家になりたいってわいの夢をどうしてくれるんや


8: 2022/12/31(土) 06:46:04.72
なあ


9: 2022/12/31(土) 06:46:44.58
こんな難しいと思わなかった


10: 2022/12/31(土) 06:46:49.85
書いてておもんないなら諦めたほうがええわ


11: 2022/12/31(土) 06:46:57.43
向いてないよたぶん


12: 2022/12/31(土) 06:47:06.71
主人公はええんやけど敵役とヒロインの設定むずすぎや


59: 2022/12/31(土) 07:39:09.09
>>12
ワイはむしろ主人公が1番ムズいわ


13: 2022/12/31(土) 06:47:23.75
キャラクター造形って難しい


15: 2022/12/31(土) 06:48:37.66
わいも自分の小説で色んな人を感動させたかったな


28: 2022/12/31(土) 06:56:11.39
>>15
一発目で色んな人っていう目標設定はハードル高いんちゃうか
自分でも自己肯定感上げるためてまも特定の誰かでもええで、それに向けての創作とかだと継続出来るのとちゃうか


30: 2022/12/31(土) 06:56:59.14
>>28
誰か一人を喜ばすためにやるわけか
まず誰を選ぶかで難航しそうだわ


36: 2022/12/31(土) 07:02:03.89
>>30
自分自身は手っ取り早いぞ
私小説になってまうがな
ファンタジーとかでも、今の自分からなりたい自分への変移とかを主題にしたら、多少人物造形がはっきりすると思うで


16: 2022/12/31(土) 06:48:42.65
どんな構想なんや


19: 2022/12/31(土) 06:50:43.43
なろうでも続けるやつすげーわ


20: 2022/12/31(土) 06:51:33.26
ネット小説とか批判感想貰うとめちゃめちゃ萎えるらしいな(ネチネチ批判するために読んでるようなそういう層がいる)メンタル豆腐だしすぐ辞めるから
なろうが発展した理由に作者が読者感想管理できるからって説もある


21: 2022/12/31(土) 06:52:07.20
書けないんだったら二次創作から始めた方がええぞ


23: 2022/12/31(土) 06:53:07.42
ワイ400枚書ききったで
なお、誰にも読まれん模様。


27: 2022/12/31(土) 06:55:45.98
>>23
すげーわ
尊敬する
どっかで発表しないの?


24: 2022/12/31(土) 06:53:49.86
小説てある程度壊れてないと書けないよな
文学部入ったしちょっとは挑戦しようと思ったけど馬鹿らしくなって消しちゃったわ


29: 2022/12/31(土) 06:56:18.42
小説家に憧れてたんやがなあ


34: 2022/12/31(土) 06:59:44.83
当たり前だけど勉強というか手法学んだ方がええぞ

キャラクターからつくる物語創作再入門
アウトラインから書く小説再入門
ストラクチャーから書く小説再入門
この辺参考にしたらそこそこかける。小論文とかと同じでまず世間一般に成功してるの書き方まねたらええ


39: 2022/12/31(土) 07:08:14.60
>>34
脚本理論の本は読んだ


37: 2022/12/31(土) 07:06:56.42
昔は書いてたけど批判されたくないし辞めたなあ


40: 2022/12/31(土) 07:09:33.79
新人賞応募とかするなら一度10万字程度の物語書き終えた方がええでダメやった所見えてくるし1番小説書く練習になる


43: 2022/12/31(土) 07:15:45.25
>>40
いきなり長編じゃないほうがええんか


48: 2022/12/31(土) 07:22:31.36
>>43
将来的に長編描く予定やったら長編から描き始めた方がええと思うで10万字描くことの難しさとか反省点とか色々得られるものあるし無駄にはならんと思うわ


41: 2022/12/31(土) 07:12:01.98
1番難しいのは書き出しで次に難しいのがオチや
最初に詰まるのはプロットが不完全ない事が多い
大体のあらすじ決めた後は箱書き作って「どのシーンにこうする」って決めておいた方がええと思うで


42: 2022/12/31(土) 07:13:57.70
>>41
そうかな?
ワイはスタートとオチとだいたいの構成は考えられるんやけど話とかキャラクターを膨らますのが苦手でどうしても長編とか書ききれなかったりするんやが


45: 2022/12/31(土) 07:19:54.46
>>42
作品自体にテーマ用意してないから話やキャラが膨らまないんじゃない?
ありきたいな手法やけど主人公と対比するキャラ作ればお手軽にキャラ膨らませると思うわ


47: 2022/12/31(土) 07:22:06.29
>>45
なるほどな
参考になったわサンガツ
こういうことができるようになればメインやなくてなろうでも書けるようになるかも
もうちょい練習しよう


44: 2022/12/31(土) 07:18:27.73
ハルヒの作者みたいに一撃で人生クリアしたい


50: 2022/12/31(土) 07:25:02.93
自分すら楽しませられない小説が
誰を楽しませられるのか


引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672436608/