【朗報】えなこさん、ギャル時代の写真を公開するも可愛すぎてしまうwwwww
次世代ネット Web3.0 pic.twitter.com/Cc8IqRUEMS
— 平 均(@225average)Mon Aug 15 15:42:21 +0000 2022
@225average ( ̄з ̄)?
サイバー攻撃1.0は、アクセスポイントからの攻撃。
サイバー攻撃2.0は、GAFA経由の添付攻撃。
サイバー攻撃3.0は、GAFA構築の開発者オプションに由来するニアバイシェアとDM
とゆうことか?
( ・_ゝ・)?
キッカケはアクセス。
— 損定石(@kingsevil_ver8)Mon Aug 15 15:54:54 +0000 2022
あるサービスでアカウント凍結されても、データは取り出せるようになる
→別の類似サービスがそのデータを参照すれば、再び使えることになる pic.twitter.com/yuY6G5UIXv
— 平 均(@225average)Mon Aug 15 16:21:46 +0000 2022
@225average WEBの世界は常に支配から解き放たれることを模索している
— オイラー(@oirawa_euler)Mon Aug 15 16:24:46 +0000 2022
@225average p2pは悪って固定観念しか無いねん
unix同士p2pでめっさ接続したのがインターネットなのにねぃ
寧ろルーター稼働分をオーナーに仮想通貨払い出すシステムを構築して次世代インターネットにすれば良いのに
— Krasher Joe(@krasherjoe)Mon Aug 15 21:57:27 +0000 2022
@225average 今の時点で大衆はWeb3を求めてるのかな?と思ってしまいます。巨大ITプラットフォーマーの広告収入のおかげで無償で使えていた物が、ブロックチェーン技術により誰でもマネタイズできるようになって格差が広がるでしょうし…。
— ぐれ(@F2yHgBuvAAaLUsJ)Mon Aug 15 22:31:36 +0000 2022
@225average web3.0≈詐欺
— 宝丽斯(@hello_boris)Tue Aug 16 01:21:13 +0000 2022
@225average 昔のwinyやないか!
— ジョー(@tg_naka)Tue Aug 16 01:35:30 +0000 2022
@225average WEB2.0はSNSとかメールとかラインかな?WEB3.0のイメージがわかない。プラットフォームが無いのにどうやって情報を受け渡しするんだ。
— haretotsu(@QzwGe)Tue Aug 16 03:40:36 +0000 2022
コメントする