
それナムコで導入されたとき、出来ると評価される仕事(大ヒットゲームの続編など)にみんな群がるわ、若手社員の育成に回ってたベテランが低評価されて退社するわ、地味な仕事であるバグ取りをおろそかにした結果バグ満載のゲームをお出しするわ、とデメリットしかないことが判明したという。 twitter.com/komitsubo/stat…
— わいるどうぃりぃ(@wildwilly888)Mon May 30 22:12:06 +0000 2022
一番悪いのは「出来ない人を下げる」こと。
まず出来る出来ないを判定すること自体難しいのに、かてて加えて「今の時代に合ってない」もしくは「遅咲きの人材」みたいな人を弾くことになりかねない。
何らかの敗者復活戦を用意してない限り、サッカー日本代表の長友みたいな人材を取りこぼす。
— わいるどうぃりぃ(@wildwilly888)Mon May 30 22:37:25 +0000 2022
あと成果主義の最大の欠点は、
「できると判定された人間が自分の技術を囲い込む」
こと。
これ戦前でも見られた現象で、雇用を確保するために技術を独占、その人がいないと回らない状態にしちゃう。
技術の共有化がなされないために、会社全体の底上げができずに低迷してしまうという。
— わいるどうぃりぃ(@wildwilly888)Tue May 31 02:49:59 +0000 2022
@wildwilly888 チャレンジすることや先進性を評価していなかったのが最大の失敗ですよね
実績作りを気にするとみんな評価を上げやすい項目ばかりを優先してしまう
結果評価が未知数な新規IPを作りたがらなくなる
結果ばかり追い求めているとそうなるんです
結果にいたるまでの過程もきちんと評価してあげないと駄目
— ほむらそうろくん(@ZcHd0)Wed Jun 01 00:15:46 +0000 2022
@wildwilly888 研究と同じですよ。特にゲーム会社ってのは「遊び心」が一番大事で、失敗作も当たり前。10本作って1っ当たればほかの研究や次世代の種まきができるのに「確実に売れるものだけ」で連作障害をおこし、結果ブランドも没落する。
— fam(@fam256)Wed Jun 01 02:23:17 +0000 2022
@wildwilly888 そういうシステムで上に上がった人ほど閉鎖的なコミュニティにしながらお互いを監視させるように仕向けて
影響力を上層部にまで与えるようにした結果が日本の敗戦でもあるんですよね
海外から見ると日本人って歴史から学ばないし愛国心も薄いけど怒らせるとカミカゼや切腹をする怖い野蛮人なんだろうな
— 鳳Ageha*:☆基本フォロバ💯㌫(@Phoenix_Ageha)Wed Jun 01 11:41:45 +0000 2022
@wildwilly888 FF外で質問します!
昔、アプリのテスト部門にいました!
「素人ならこういう操作しそう」で、試験以外の操作してバグを見つけまくったところ「バグの見つけすぎ!これ以上見つけるな!」と怒られました!
これは評価が落ちるということでしょうか!?
(ナムコ、これじゃね?)
— 神楽みやび(@kagumiyabi)Tue May 31 02:46:54 +0000 2022
@wildwilly888 私は、歩くとバグに当たる、寝ていたバグを起す、ことで有名だったな・・・
(30年前のコードにバグがあった)
— 今年のやる気を使い果たした(@rt19010101)Tue May 31 05:12:04 +0000 2022
コメント
コメント一覧 (1)
若手の教育をうまくやったベテランはそれ相応の評価をすれば済む話
hatarakuhijoshi
ki
が
しました
コメントする