【朗報】えなこさん、ギャル時代の写真を公開するも可愛すぎてしまうwwwww
1: 2021/11/27(土) 23:19:32.83
スレ立ったら書く。
2: 2021/11/27(土) 23:30:13.57
俺:経済学系(理論)卒
他の同僚:工学系、理学系多し、情報系も文系もいるが社内政治屋という感じ。
自分の専攻がばれ、尾ひれはひれがついて無能だと言われて、
それまでできていた仕事を外された。
(履歴書には真実を書いて採用されたが、積極的には言わなかった)
情報システムの基本設計みたいなことで、周りと協調しながら仕様を詰めていく仕事をしてて、
役員から褒められたり、取引先からも指名されたりして、それまではうまくやれてたと思ってた。
しかし、簡単な文法が間違えてるとか何時間もディスられるようになり急に書類が通らなくなった。
お前の人生は間違ってるとか学歴を言えとか面談が何時間も続くようになり、俺はチームを変えてもらった。
もともと理論屋なので、分析なら一人でできるしいいだろうと思って、分析をやってるんだが、
上司(文系)が、お前は成果を出すな!とか怒鳴ってどうしようもない。
取引先が、俺にこの仕事を…て言っても、別の若い後輩にやらせるとかそうなる。
最近は、一人で仕事をして発表して、使えそうな結果が出てきたら引継ぎみたいにして仕事してる。
上司のいないところで、得意な部分だけ考えて引き継ぎとか。
最初はいじってきていた物理系の同僚が、アイディアを採用してくれたり、
やたら温かい質問とか意見とかするようになったけど、
それだけで…自分の担当案件は持てない。入社1年の新人でも担当案件を持っているのに…俺はお手伝いさんだそうだ…。
客観的に教えてほしい。
俺はおかしいことをしてるんだろうか?俺が悪いんだろうか?
1.俺は確かに学歴は悪いが、経済学系だと履歴書にちゃんと書いて採用された。
2.最初は学歴を悪く言うやつもいたが、誰よりも残業して結果を出したら一時的に良くなった。
3.仕事はサボってない、土日は勉強している
4. 計算結果は嘘をついたことない、望ましい結果が出なかったこともあるが、出ませんでしたと報告した。
(望ましい結果じゃなかったこと自体は機器の問題もあるので、俺の能力不足だけの問題ではないはず)
5.俺以外にも、ガチの文系がいる(コネのある上司は社会学)が、不問に付されている。
他の同僚:工学系、理学系多し、情報系も文系もいるが社内政治屋という感じ。
自分の専攻がばれ、尾ひれはひれがついて無能だと言われて、
それまでできていた仕事を外された。
(履歴書には真実を書いて採用されたが、積極的には言わなかった)
情報システムの基本設計みたいなことで、周りと協調しながら仕様を詰めていく仕事をしてて、
役員から褒められたり、取引先からも指名されたりして、それまではうまくやれてたと思ってた。
しかし、簡単な文法が間違えてるとか何時間もディスられるようになり急に書類が通らなくなった。
お前の人生は間違ってるとか学歴を言えとか面談が何時間も続くようになり、俺はチームを変えてもらった。
もともと理論屋なので、分析なら一人でできるしいいだろうと思って、分析をやってるんだが、
上司(文系)が、お前は成果を出すな!とか怒鳴ってどうしようもない。
取引先が、俺にこの仕事を…て言っても、別の若い後輩にやらせるとかそうなる。
最近は、一人で仕事をして発表して、使えそうな結果が出てきたら引継ぎみたいにして仕事してる。
上司のいないところで、得意な部分だけ考えて引き継ぎとか。
最初はいじってきていた物理系の同僚が、アイディアを採用してくれたり、
やたら温かい質問とか意見とかするようになったけど、
それだけで…自分の担当案件は持てない。入社1年の新人でも担当案件を持っているのに…俺はお手伝いさんだそうだ…。
客観的に教えてほしい。
俺はおかしいことをしてるんだろうか?俺が悪いんだろうか?
1.俺は確かに学歴は悪いが、経済学系だと履歴書にちゃんと書いて採用された。
2.最初は学歴を悪く言うやつもいたが、誰よりも残業して結果を出したら一時的に良くなった。
3.仕事はサボってない、土日は勉強している
4. 計算結果は嘘をついたことない、望ましい結果が出なかったこともあるが、出ませんでしたと報告した。
(望ましい結果じゃなかったこと自体は機器の問題もあるので、俺の能力不足だけの問題ではないはず)
5.俺以外にも、ガチの文系がいる(コネのある上司は社会学)が、不問に付されている。
3: 2021/11/27(土) 23:35:51.48
上司が俺に案件をつけない理由は良く分からない。
お前は勉強しろとか、成果を出すなとか言われる。
上司は、俺がいるとダメになるとか言って、
名刺さえ印刷させてもらえず打ち合わせに出れない。
そんなに俺のコミュ力が悪いのかと思ったが、
俺は前のプロジェクトで取引先から予算取ったし役員の合意も取って
製品化までやり切ったのだから、そこまでひどくないと思う…。
数値解析担当のエンジニアって、そこまでコミュ力のいる仕事じゃない気がするし…
(上司も同僚も、コミュ力の高いやつのほうが少ないと思うが…)
お前は勉強しろとか、成果を出すなとか言われる。
上司は、俺がいるとダメになるとか言って、
名刺さえ印刷させてもらえず打ち合わせに出れない。
そんなに俺のコミュ力が悪いのかと思ったが、
俺は前のプロジェクトで取引先から予算取ったし役員の合意も取って
製品化までやり切ったのだから、そこまでひどくないと思う…。
数値解析担当のエンジニアって、そこまでコミュ力のいる仕事じゃない気がするし…
(上司も同僚も、コミュ力の高いやつのほうが少ないと思うが…)
4: 2021/11/28(日) 00:03:42.96
あなたの話がそのまま本当なら、さっさと辞めた方がいい。
あなたを指名してくれるような取引先があるならそこに転職するのがベスト。
そうして元同僚になった連中をコキ使えばいい。
あなたを指名してくれるような取引先があるならそこに転職するのがベスト。
そうして元同僚になった連中をコキ使えばいい。
5: 2021/11/28(日) 00:22:25.49
>>4
大きいシステムを作っているので、
会社の看板で仕事してますから個人で受注とかはないです。
辞めた人を引き抜くとかは、ドラマ以外で聞いたことがないです。
大きいシステムを作っているので、
会社の看板で仕事してますから個人で受注とかはないです。
辞めた人を引き抜くとかは、ドラマ以外で聞いたことがないです。
8: 2021/11/28(日) 01:37:19.77
>>5
辞めた後に引き抜かれる(拾われる)ことは稀でしょうが、在職中に取引先求人に応募なんてのは今時ザラですよ。
転職すればするほど不利になるというのはよほど大きな会社で、古い業界の場合でしょう。もしくは辞めた後に再就職する場合。
前者はより良い転職先が存在しないから。後者は採用先が足元を見てお金を渋るから。
さておき、今の職場に残りつつ以前のように仕事をしたいのなら問題の原因を特定し、取り除かないとどうしようもないです。
書き込みを読む限り、あなたがおかしいというよりも、学歴を理由に頭のおかしな人があなたを貶めてるように見えます。
それは誰なんでしょうね、直属の上司?
辞めた後に引き抜かれる(拾われる)ことは稀でしょうが、在職中に取引先求人に応募なんてのは今時ザラですよ。
転職すればするほど不利になるというのはよほど大きな会社で、古い業界の場合でしょう。もしくは辞めた後に再就職する場合。
前者はより良い転職先が存在しないから。後者は採用先が足元を見てお金を渋るから。
さておき、今の職場に残りつつ以前のように仕事をしたいのなら問題の原因を特定し、取り除かないとどうしようもないです。
書き込みを読む限り、あなたがおかしいというよりも、学歴を理由に頭のおかしな人があなたを貶めてるように見えます。
それは誰なんでしょうね、直属の上司?
11: 2021/11/28(日) 09:17:35.44
>>8
いろいろな人から、俺は学歴や顔が悪いから仕事ができないと噂になってる、と言われました。
学歴詐称疑惑を言われたけれど、履歴書に真実を書いてあれば、詐称じゃないですよね?
「高校物理がわかるなら経済でも大丈夫、そんなに難しいことはしてないから」て採用されるときの部長は言ってたので…
少なくとも俺は嘘をついていないです。
いろいろな人から、俺は学歴や顔が悪いから仕事ができないと噂になってる、と言われました。
学歴詐称疑惑を言われたけれど、履歴書に真実を書いてあれば、詐称じゃないですよね?
「高校物理がわかるなら経済でも大丈夫、そんなに難しいことはしてないから」て採用されるときの部長は言ってたので…
少なくとも俺は嘘をついていないです。
6: 2021/11/28(日) 00:23:00.95
転職すればするほど不利になるのが日本だと思うので、
転職は考えていないです。
転職は考えていないです。
7: 2021/11/28(日) 00:32:52.22
俺が書いたことはすべて事実だけど、俺から見た事実でしかなくて、
他人から見たら違う事実が出てくるのかもしれない。
学歴は無理だけど資格ならと思って勉強して取ったりした。
直せることがあったら直して仕事ができることになりたいと思う。
他人から見たら違う事実が出てくるのかもしれない。
学歴は無理だけど資格ならと思って勉強して取ったりした。
直せることがあったら直して仕事ができることになりたいと思う。
9: 2021/11/28(日) 02:18:55.50
理不尽なことも起きるのが会社
というファクターも含めると良い
真実・誠実を測りに考えていると、鬱になってしまう
>お前の人生は間違ってる
まぁこんな発言をする上司は頭おかしい訳だが
そんな奴も居るのが会社
というファクターも含めると良い
真実・誠実を測りに考えていると、鬱になってしまう
>お前の人生は間違ってる
まぁこんな発言をする上司は頭おかしい訳だが
そんな奴も居るのが会社
12: 2021/11/28(日) 09:19:11.19
>>9
真面目に考えすぎてるんですかね…
たしかに、仕事のどこがわるいと指摘されたら直せるけど、学歴は直せないですよね。
自分は仕事できているんだろうか…悩みます。
真面目に考えすぎてるんですかね…
たしかに、仕事のどこがわるいと指摘されたら直せるけど、学歴は直せないですよね。
自分は仕事できているんだろうか…悩みます。
14: 2021/11/28(日) 09:30:06.89
>>12
ろくに相手のことも知らないのに「お前の人生は間違ってる」
なんて言うような奴の言葉を真に受けないことだな
相手の20数年の人生を否定できるなんてどんだけ偉いんだよそいつは
こんな言葉が出てくる時点でその上司の物事の測り方はおかしい
あなたが仕事できる・できない・学歴がうんぬんとは別の次元の話だよ
ろくに相手のことも知らないのに「お前の人生は間違ってる」
なんて言うような奴の言葉を真に受けないことだな
相手の20数年の人生を否定できるなんてどんだけ偉いんだよそいつは
こんな言葉が出てくる時点でその上司の物事の測り方はおかしい
あなたが仕事できる・できない・学歴がうんぬんとは別の次元の話だよ
15: 2021/11/28(日) 13:26:40.12
>>14
確かにそうですね…人としておかしい発言だと思います。
人生には間違いも正解もない、数学じゃないんで。
真に受けないことにします。
おかしな人間もいる。そう思います。
確かにそうですね…人としておかしい発言だと思います。
人生には間違いも正解もない、数学じゃないんで。
真に受けないことにします。
おかしな人間もいる。そう思います。
17: 2021/11/29(月) 00:29:56.60
>>1
おかしな事は言ってないと個人的に思う、
その一方で、正しいかおかしいは実際の社会ではそんなに意味がないことも多い
社会は人が動かしてるからそれぞれの思い込みや先入観はとても強い影響力がある
それが間違っていて不当であったとしても出来上がった先入観を変える事は、とても難しい
ボロボロの服を着てる人を見て近づきたくないと感じても、実はその人が世界的に有名な教授だと聞くと印象がガラリと変わるように中身よりも表面的な看板でその人の特性を決めつけてしまうのが正常な人の反応だから
おかしな事は言ってないと個人的に思う、
その一方で、正しいかおかしいは実際の社会ではそんなに意味がないことも多い
社会は人が動かしてるからそれぞれの思い込みや先入観はとても強い影響力がある
それが間違っていて不当であったとしても出来上がった先入観を変える事は、とても難しい
ボロボロの服を着てる人を見て近づきたくないと感じても、実はその人が世界的に有名な教授だと聞くと印象がガラリと変わるように中身よりも表面的な看板でその人の特性を決めつけてしまうのが正常な人の反応だから
16: 2021/11/28(日) 19:54:04.54
そんな会社辞めちまえ!
引用元: https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1638022772/
コメントする