
1: 2023/02/05(日) 19:18:35.884
そんなに栽培されてるか?
2: 2023/02/05(日) 19:18:54.363
テンサイからだよ
4: 2023/02/05(日) 19:19:12.275
>>2
俺からなのか…
俺からなのか…
5: 2023/02/05(日) 19:19:13.752
>>2
まじかよ天才だな
まじかよ天才だな
7: 2023/02/05(日) 19:19:29.189
手間暇かかる分コストも高い、もう世の中のブドウ糖果糖液糖でいいよ
8: 2023/02/05(日) 19:20:10.092
結構色々なものから取れる
10: 2023/02/05(日) 19:21:14.023
調べたらいいのに
12: 2023/02/05(日) 19:25:09.553
最初は真っ黒いドロドロの甘いのが取れる(黒砂糖)
不純物を取り除いていくと白い結晶になる
不純物を取り除いていくと白い結晶になる
13: 2023/02/05(日) 19:26:54.134
炭素と水素と酸素を集めておばあちゃんが真心込めて握ってくれてる
15: 2023/02/05(日) 19:36:36.667
サトウキビとビート
お砂糖の話で金谷ヒデユキがいってた
お砂糖の話で金谷ヒデユキがいってた
16: 2023/02/05(日) 19:40:48.022
お土産に黒砂糖よくあったよね
あと原料のサトウキビ
製糖期に収穫されて運んでるトラックからこぼれたのを食ってみたけど中身が詰まった甘い竹みたいで、齧ると表皮がバカみたいに硬かった
確かに加工前提の代物だわって感じた
あと原料のサトウキビ
製糖期に収穫されて運んでるトラックからこぼれたのを食ってみたけど中身が詰まった甘い竹みたいで、齧ると表皮がバカみたいに硬かった
確かに加工前提の代物だわって感じた
17: 2023/02/05(日) 19:42:22.804
>>16
包丁とかナタで皮切り落として中身かじるんだぞ
包丁とかナタで皮切り落として中身かじるんだぞ
18: 2023/02/05(日) 19:52:05.192
>>17
農家の人はそうしてた
そういえばキビを手作業で収穫するのに使う小さくて軽い斧あった気がするな
これあるのって沖縄だけなのかね?
本州にある?
農家の人はそうしてた
そういえばキビを手作業で収穫するのに使う小さくて軽い斧あった気がするな
これあるのって沖縄だけなのかね?
本州にある?
19: 2023/02/05(日) 19:54:13.440
>>18
ホムセンにあるけどどこで使うかはわからんわ
キャンプの薪割りとかか?
ホムセンにあるけどどこで使うかはわからんわ
キャンプの薪割りとかか?
20: 2023/02/05(日) 20:09:39.415
>>19
マ?あるんだ?
伝え忘れたけど、上のこれちゃんとした斧と言うにはなんか刀身が板みたいに薄っぺらで言い方悪いとちゃちで使い捨てっぽいのね
その分軽くてずっと振れそうではあるけど
ホムセン寄った時に刃物コーナー見てみるか
マ?あるんだ?
伝え忘れたけど、上のこれちゃんとした斧と言うにはなんか刀身が板みたいに薄っぺらで言い方悪いとちゃちで使い捨てっぽいのね
その分軽くてずっと振れそうではあるけど
ホムセン寄った時に刃物コーナー見てみるか
21: 2023/02/05(日) 20:10:52.260
あと、キャンプの薪割りに使ってるのはこれじゃなくて普通の鉈だった
14: 2023/02/05(日) 19:35:00.102
サトウキビから砂糖作ったことあるけど割と簡単だったわ
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1675592315/
コメントする