
3万円風呂なし物件が「若者にブーム、銭湯が好きな人が多い」とか、ハッキリ言って切り口が異常だと思う。まるで「好んで風呂なし物件に住んでいる若者が増えてます」みたいな言い草。貧困だからでしょ。「非正規労働が若者でブームだ」とは言わない。撤退を「転進」と言い換える大本営発表と同じ愚。
— 古谷経衡(作家・評論家)(@aniotahosyu)Sat Jan 21 13:15:48 +0000 2023
@aniotahosyu そもそも30年前ですら銭湯はポコポコ潰れていった時代。最寄りの銭湯が潰れて、離れた銭湯にチャリでダッシュして湯船で血流が蘇る感触は好きでしたが、帰りはまあ...ね。当時の東京では年に10円ずつ値上がりしていましたが、現在は500円位でしたっけか。
— 小越直人(@uragoshi)Sun Jan 22 12:30:50 +0000 2023
@aniotahosyu wwwwwっww
w
— キャディ⭐たまごaherm(@ahern_seed)Sun Jan 22 11:53:52 +0000 2023
@aniotahosyu @declining_japan 勝手に脳内変換も、お花畑過ぎる。
— はーたん(@11gogo0731)Sun Jan 22 12:38:38 +0000 2023
@aniotahosyu 家賃が風呂ありと変わらないなら風呂なしがブームはわかるけどそんなはずないしな
— 斎藤 雅(@masashify)Sun Jan 22 13:12:05 +0000 2023
@aniotahosyu 単に昭和レトロ下町レトロセントラル好きがしてるだけでしょう。
貧困とは別な話。
— Ichikawa Hoppy(@HoppyIchikawa)Sun Jan 22 13:42:19 +0000 2023
@aniotahosyu フリーターは素晴らしいとメディアは宣伝してましたよ
— Hぴーちゃん(@H86248786)Sun Jan 22 13:43:32 +0000 2023
@aniotahosyu 貧困で安い物件を選ばなくてはならない状況が本当の姿。
しかし若者にブームとその状況から目を逸らす為の印象操作と捉えてます。
— トム梅田(@tomumeeda)Sun Jan 22 13:55:44 +0000 2023
@aniotahosyu マスコミ「これがミニマリストってヤツか…省エネでエコだね」
— ムショク伯ニート(@TKMt_neet)Sun Jan 22 14:29:53 +0000 2023
@aniotahosyu @yumidesu_4649 良く言ってくれた👏👏pic.twitter.com/sKd1OcOu4S u4S

— えひめの風雲🐾(@theCYClings)Sun Jan 22 14:04:30 +0000 2023
@aniotahosyu 利便性の良い場所で同じ家賃、広さで風呂付きがあればそちらを選ぶでしょう
使うか使わないかは人によるだろうけどww
— ばんでらすyasu(@yasuyade4256)Sun Jan 22 16:55:22 +0000 2023
@aniotahosyu @KawatheCathand 不動産投資仲介業者のステマだと思います。
— カヤックを作るハックルベリー・フィン。(@tomatosukisuki1)Sun Jan 22 22:17:33 +0000 2023
@aniotahosyu 子育て。。。できんでしょう
— anri(@iran01219931)Sun Jan 22 20:59:02 +0000 2023
@aniotahosyu 元号が変わるたびにどんどん貧乏になるね
日本だけじゃね?
— けんたろう(@B8IaxzLwJELsEKk)Sun Jan 22 22:43:14 +0000 2023
@aniotahosyu 銭湯好きの自分も
普段は自宅の風呂で
時間に余裕のある時は
銭湯に行く
これが自然
— じさま(@jisama20191207)Sun Jan 22 23:06:06 +0000 2023
@aniotahosyu @wanpakuten 全くその通りですね
— 中島力(@TeRmHnnhn01GnM5)Sun Jan 22 22:52:36 +0000 2023
コメントする