presentation_slide_fukuzatsu
【朗報】えなこさん、ギャル時代の写真を公開するも可愛すぎてしまうwwwww
1: 2022/11/29(火) 00:40:30.521
資料に優しく接するとか書いてあった


2: 2022/11/29(火) 00:41:41.356
なにか?


3: 2022/11/29(火) 00:41:50.117
若手なんて辞めるのが普通だから辞めさせない方法よりスムーズな新人研修と引き継ぎを整備するのがいいと思っちゃう


7: 2022/11/29(火) 00:46:02.506
>>3
おれもこっちの方がいいと思う
優しくしてもやめるやつは辞めるよ


4: 2022/11/29(火) 00:43:16.672
ええんちゃう


5: 2022/11/29(火) 00:45:04.504
叱るとすぐ辞めるとか言い出すから大変なんだって


6: 2022/11/29(火) 00:45:15.580
若手育てるのは金かかるから中途採用にしろ


8: 2022/11/29(火) 00:46:17.020
仕事を効率的に覚えさせる事が出来ないから怒ることになるんじゃないの


9: 2022/11/29(火) 00:46:40.700
そもそも叱るメリットがわからん
モチベ失くすし普通に言えばいいんじゃねえの?


10: 2022/11/29(火) 00:47:18.633
>>9
たしかに


11: 2022/11/29(火) 00:47:32.100
>>9
昔は頭おかしいDQNが多かったからその名残だね


12: 2022/11/29(火) 00:48:11.493
給料上げて休日増やすだけで簡単に定着率あがるんすよ


15: 2022/11/29(火) 00:49:23.123
まあ辞める奴はやめる前提で業務体制を組むとして
使える奴を不用意に辞めさせないための対策は必要だな


16: 2022/11/29(火) 00:49:58.770
若手のタイプに合わせた教育とか対応って大事だよな
クソ真面目な奴には真摯に
チャラい奴には少し重めに


17: 2022/11/29(火) 00:50:08.076
無能が残ると使えるやつがやめていく


18: 2022/11/29(火) 00:50:15.400
まあもう何人か辞めたんですけどね


19: 2022/11/29(火) 00:53:20.208
>>18
なんで辞めたの?


26: 2022/11/29(火) 01:00:16.506
そんなこと会議してる会社がおかしいから、俺ならすぐ辞める


27: 2022/11/29(火) 01:02:09.750
>>26
大企業もやってんだよな


28: 2022/11/29(火) 01:05:34.799
実は解決方法は経営者側もわかってるんだよ
待遇が悪い(法律を守っていない)
これだけなんだよね
じゃあなんでそれしないのか
答えは簡単
それやると経営者側が損するから
だから待遇が悪い以外で解決しようとする
でも解決できない
当たり前だよねだって解決方法は待遇を良くするしかないのにそれしないんだもの
だから優しくするとか叱らないみたいなことが真面目に議題に上がってしまう
はっきりいってその会議してる上司もアホな会議内容だなと思ってるよ
さてこう書くと待遇を良くすると経営できないと言う経営者が出てくる
でもそれっておかしいんだよね
金儲けしたいがために(企業ってのは利益を追及することが存在理由だから金儲けは絶対に否定できない)人を雇うんだから
待遇を良くしたら成り立たないならそれは単純にビジネスモデルが悪いだけなんだよ
はっきりいって経営する才能がない


29: 2022/11/29(火) 01:06:46.864
>>28
お前がさいきょうの経営者だ
雇ってくれw


30: 2022/11/29(火) 01:06:55.740
>>28
そのためのコンサルよ


31: 2022/11/29(火) 01:07:23.938
>>28
んー…

確かに


32: 2022/11/29(火) 01:09:43.779
そういう会議って
たいがい言及しちゃいけない問題、忖度しなきゃならないことが盛りだくさん前提にあるから
生産性がクッソ低い


引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669650030/