
1: 2022/11/21(月) 20:56:33.20
もう若手で日本で研究したいとか思うやつおらんやろ
3: 2022/11/21(月) 20:57:54.08
海外では地位高いからなぁ
日本でも博士号持ちの地位が高くなればいいのにね
日本でも博士号持ちの地位が高くなればいいのにね
5: 2022/11/21(月) 20:58:34.33
高いわけねえだろうが。
6: 2022/11/21(月) 20:59:00.70
就職難しいん?
10: 2022/11/21(月) 21:01:20.07
就職楽勝やし学振で学費はゼロやん
11: 2022/11/21(月) 21:01:20.13
大学教員の採用枠は5000人ぐらい
5000人までなら就職難にはならない
それ以上進学する奴が居るから問題になる
5000人までなら就職難にはならない
それ以上進学する奴が居るから問題になる
23: 2022/11/21(月) 21:16:41.68
>>11
それぞれ大学教員として30年働くとしたら毎年166人しか枠が無い..
それぞれ大学教員として30年働くとしたら毎年166人しか枠が無い..
12: 2022/11/21(月) 21:01:28.20
海外だと逆に博士持ってないとスタートラインにすら立てん職業いっぱいあるのにね🥺
14: 2022/11/21(月) 21:03:29.67
言うほど博士の就職も悪くない
理系修士が楽勝すぎるだけや
理系修士が楽勝すぎるだけや
16: 2022/11/21(月) 21:04:29.31
文系の博士号とか本当意味ないよな
経済学がギリありかなって感じだけど経済分野の著名人は実務者上がりばっかやし
経済学がギリありかなって感じだけど経済分野の著名人は実務者上がりばっかやし
19: 2022/11/21(月) 21:08:14.61
就職難しいです。こいつを取る理由
のアホさ加減がたまらんな
のアホさ加減がたまらんな
22: 2022/11/21(月) 21:11:26.16
>>19
なんだとこら
なんだとこら
24: 2022/11/21(月) 21:18:07.99
文系の博士とか金持ちボンボンのお遊びでしょ
28: 2022/11/21(月) 21:21:33.14
友達が現役東大からストレートで博士いったけど
就職つらそうだったな
なんとか研究職つけたけど、噛み合わないとマジで就職できないらしい
就職つらそうだったな
なんとか研究職つけたけど、噛み合わないとマジで就職できないらしい
30: 2022/11/21(月) 21:24:50.22
こんな扱い受けるの日本だけやろ
日本衰退の原因
日本衰退の原因
33: 2022/11/21(月) 21:28:58.14
論文ふつうに読み書きできてデータ取れる時点で日本にとどまる理由無いしな
43: 2022/11/21(月) 21:43:06.01
医学博士とかいうガチの「足の裏の米粒」
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669031793/
コメントする