
1: 2022/11/20(日) 15:47:43.167
書き方丁寧に教えろやバカが
14: 2022/11/20(日) 15:53:12.027
てか、年末調整辞めてみんな確定申告にしてくれ
>>1 みたいなバカの面倒毎回見る労務やってるこっちの身になってほしいわ
控除証明書無くしたとか
保険料頭打ちしてるのに要らん保険料追加してくるとか
銀行から来るローン控除の書類無くしたとか
お前ら自分が損するんだからな
もう少しテメーの税金取り返すって気概持てや
>>1 みたいなバカの面倒毎回見る労務やってるこっちの身になってほしいわ
控除証明書無くしたとか
保険料頭打ちしてるのに要らん保険料追加してくるとか
銀行から来るローン控除の書類無くしたとか
お前ら自分が損するんだからな
もう少しテメーの税金取り返すって気概持てや
2: 2022/11/20(日) 15:48:12.266
絶対ぞくがら間違えるよな
4: 2022/11/20(日) 15:48:57.364
>>2
つづきがら
つづきがら
3: 2022/11/20(日) 15:48:21.704
まだ出してないや、どうしよう
5: 2022/11/20(日) 15:49:03.559
適当でええやろ
6: 2022/11/20(日) 15:49:10.550
丁寧に教えたら返す額増えちゃうじゃん
9: 2022/11/20(日) 15:49:49.349
間違えるとこある?
13: 2022/11/20(日) 15:52:28.616
>>9
保険のあたりかな
保険のあたりかな
10: 2022/11/20(日) 15:50:10.341
今年から配偶者は有とか保険加入とか去年と書き方変わるのに説明が不足すぎる
11: 2022/11/20(日) 15:50:45.073
何故か毎年数万引かれるんだが
15: 2022/11/20(日) 15:53:42.971
取り敢えずマニュアルちゃんと作ってくれ
家族いる場合とかで分岐しろ
家族いる場合とかで分岐しろ
16: 2022/11/20(日) 15:55:59.874
マイナンバーあるんだから全部勝手にやってくれよな
19: 2022/11/20(日) 15:58:23.203
分からせるつもりのないマニュアル書くなバカ
お役所仕事するな
お役所仕事するな
22: 2022/11/20(日) 16:01:16.283
年末調整でそんなこと言ってる人は確定申告必要になったときどうするんだ
27: 2022/11/20(日) 16:02:58.435
>>22
確定申告会場行ってみ
そんな人たくさんいるから
確定申告会場行ってみ
そんな人たくさんいるから
31: 2022/11/20(日) 16:04:22.799
>>27
会場は行く人は書いてある説明を一切読まずにわからないわからないって言い続けてる人だしちょっと違うでしょ
会場は行く人は書いてある説明を一切読まずにわからないわからないって言い続けてる人だしちょっと違うでしょ
33: 2022/11/20(日) 16:06:40.616
>>31
同じじゃないの?
同じじゃないの?
23: 2022/11/20(日) 16:01:24.417
説明不足とは思わんが、欄が狭すぎる
30: 2022/11/20(日) 16:03:59.875
役所側でやれやと
32: 2022/11/20(日) 16:04:43.418
従たる給与の支払い者
51: 2022/11/20(日) 16:41:41.666
しこたま税金取るくせに調整はこっちに丸投げとか頭おかしいシステムだろこれ
52: 2022/11/20(日) 16:43:21.477
そういや年末調整の結果って確認できるの?
毎年出してるけどホントに帰ってきてるか確認したことねぇや
毎年出してるけどホントに帰ってきてるか確認したことねぇや
56: 2022/11/20(日) 16:47:35.231
>>52
自分で計算できるはず
自分で計算できるはず
57: 2022/11/20(日) 16:49:00.914
名前と住所書いて控除証明書とセットで会社に渡す
なぜ自分で書くんだい?
なぜ自分で書くんだい?
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1668926863/
コメント
コメント一覧 (1)
ってか、この計算できないと、ふるさと納税の控除限度額の把握ができないでしょ
hatarakuhijoshi
ki
が
しました
コメントする