
1: 2022/11/13(日) 18:39:16.389
普通こういうもんのか?
3: 2022/11/13(日) 18:40:27.447
ディフェンダーが中盤すっとばしてロングボールばっかり蹴ってるときのミッドフィールダーの思考だわ
4: 2022/11/13(日) 18:40:38.150
居るか居ないかでいえば居るだろ
5: 2022/11/13(日) 18:41:04.581
そう思いはじめたらいつも会社辞めてる。理由は「いる意味がないんで」といつもいってる。
6: 2022/11/13(日) 18:41:09.320
部下「こうだと思います」
中間管理職俺「こうだというそうです」
上司「じゃあそれで」
上司「こうせい」
中間管理職俺「こうせいだそうです」
委託先「じゃあそうします」
中間管理職俺「こうだというそうです」
上司「じゃあそれで」
上司「こうせい」
中間管理職俺「こうせいだそうです」
委託先「じゃあそうします」
15: 2022/11/13(日) 18:43:36.184
>>6
それしかやってないなら要らない
それしかやってないなら要らない
7: 2022/11/13(日) 18:41:37.538
要るじゃ無くて居るなら居るんじゃない
知らんけど
知らんけど
8: 2022/11/13(日) 18:41:53.563
中間管理職とはそういうもの
管理に必要なスキルに時間をさくがよい
管理に必要なスキルに時間をさくがよい
9: 2022/11/13(日) 18:42:09.372
無駄な仕事増やしたり部下を潰したりするよりはマシなんじゃね?
10: 2022/11/13(日) 18:42:10.145
知らんけど
部下がヘマした時に土下座するんでしょ
保険みたいなもんだ
部下がヘマした時に土下座するんでしょ
保険みたいなもんだ
11: 2022/11/13(日) 18:42:10.182
伝書鳩として役に立ってるじゃん
12: 2022/11/13(日) 18:42:37.350
ざっくりとした要求を具体的な内容に落とし込んだり、
部下の指導とか色々あるんじゃない
部下の指導とか色々あるんじゃない
16: 2022/11/13(日) 18:45:29.013
俺は本当に存在するのか?
18: 2022/11/13(日) 18:47:54.355
部下や上司とは仲良くやってるの?
20: 2022/11/13(日) 18:52:09.944
>>18
別にプライベートで仲良しってわけじゃないが仕事はそりゃ穏便にやってるよ
だって上司はもちろん部下から本気で嫌われたら終わるだろう中間管理職なんて
別にプライベートで仲良しってわけじゃないが仕事はそりゃ穏便にやってるよ
だって上司はもちろん部下から本気で嫌われたら終わるだろう中間管理職なんて
19: 2022/11/13(日) 18:50:11.356
まぁ確かにごめんないする事は多いの、その実際のコミュケーションをすべき対象同士が互いに俺を介してキレてくるってのはある
ただ、特に中間管理職が居るからそれが円滑に進むってより中間管理職が居るからそういうコミュケーションになってるだけなんではという感想がある
ただ、特に中間管理職が居るからそれが円滑に進むってより中間管理職が居るからそういうコミュケーションになってるだけなんではという感想がある
21: 2022/11/13(日) 18:52:10.573
>>19
直接対決になると取り返しがつかなくなる場合が多いからな
そういう意味じゃ話聞いてやるだけでも多少は意味あるんじゃないの
直接対決になると取り返しがつかなくなる場合が多いからな
そういう意味じゃ話聞いてやるだけでも多少は意味あるんじゃないの
22: 2022/11/13(日) 18:52:25.761
みんなのサンドバッグがいないと団結力が出ないからね
23: 2022/11/13(日) 18:52:47.040
>>22
これ
これ
24: 2022/11/13(日) 18:55:45.578
軍隊に中佐がいるとか中尉がいるってのはまだ分かるけどな。なぜなら組織が実際ピラミッド状だし中佐の方が中尉より多いなんて絶対にどの国でもないだろう
ただ、現実の日本企業の場合は中佐と中尉が同じくらい、下手すりゃ中佐の方が多いなんて自社も関わりがある他社も似ている状況で、指揮系統的な効率性というメリットはないと考えている
ただ、現実の日本企業の場合は中佐と中尉が同じくらい、下手すりゃ中佐の方が多いなんて自社も関わりがある他社も似ている状況で、指揮系統的な効率性というメリットはないと考えている
27: 2022/11/13(日) 18:59:36.413
管理職はいいから実働部隊を増やせってのはよくある話だな
30: 2022/11/13(日) 19:05:15.022
世の中にいないでいい人間なんてない らしい
31: 2022/11/13(日) 19:12:29.829
暖かいはげましをありがとう
まぁ確かに何をもって居る、要らんってのは定義はむずいんだろうとは思うが。経営的な指揮と利益を産むこととか言い出したら会社なんて殆ど人居なくはなるが、現実的に殆ど人がいないのに金を稼ぐってのはより難しいミッションなんだろうしね
旧フェイスブックのレイオフの話でも「フェイスブックってこんなに社員居たの!?」ってのにまず驚いたしそれは日本以外もそうなんだろう
まぁ確かに何をもって居る、要らんってのは定義はむずいんだろうとは思うが。経営的な指揮と利益を産むこととか言い出したら会社なんて殆ど人居なくはなるが、現実的に殆ど人がいないのに金を稼ぐってのはより難しいミッションなんだろうしね
旧フェイスブックのレイオフの話でも「フェイスブックってこんなに社員居たの!?」ってのにまず驚いたしそれは日本以外もそうなんだろう
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1668332356/
コメント
コメント一覧 (1)
居るか居ないかで言えば居る
要るかどうかはわからない
hatarakuhijoshi
ki
が
しました
コメントする