
1: 2022/11/06(日) 02:06:26.440
景気よくしたいのに、消費に税金かけるのはおかしい
溜め込んでる老人からとれ
溜め込んでる老人からとれ
57: 2022/11/06(日) 02:45:26.458
>>1
貯蓄税は二重課税になりますよ
貯蓄税は二重課税になりますよ
60: 2022/11/06(日) 02:46:47.141
>>57
ガソリン税「せやな」
ガソリン税「せやな」
2: 2022/11/06(日) 02:06:56.121
タンス預金
4: 2022/11/06(日) 02:07:45.107
金庫破り流行るな
5: 2022/11/06(日) 02:07:58.004
預金を引き出す人が殺到して銀行が潰れそう
9: 2022/11/06(日) 02:11:31.107
>>5
これ
経済壊れる
これ
経済壊れる
10: 2022/11/06(日) 02:12:15.253
>>9
もう壊れてるんじゃないの?
もう壊れてるんじゃないの?
7: 2022/11/06(日) 02:08:20.929
タンス預金なんて今でさえ相続税の税務調査でバレてるのに逃げ切るのは無理だろ
8: 2022/11/06(日) 02:10:04.809
それか
資産たっぷりある老人には年金支給しないとか
同じことが大企業にもいえる
資産たっぷりある老人には年金支給しないとか
同じことが大企業にもいえる
11: 2022/11/06(日) 02:12:35.981
富裕税は必要
12: 2022/11/06(日) 02:13:05.481
要は消費性向が高い層へマネーを流すのが
マクロ経済の基本中の基本なんだが
日本政府はボンクラしかいねえ
マクロ経済の基本中の基本なんだが
日本政府はボンクラしかいねえ
14: 2022/11/06(日) 02:13:49.127
>>12
高いの誰?
高いの誰?
17: 2022/11/06(日) 02:15:11.697
>>14
低所得者層
つまり金を使いたくても使えない層へマネーを流せば
どんどん日本国内の消費が増えていく
低所得者層
つまり金を使いたくても使えない層へマネーを流せば
どんどん日本国内の消費が増えていく
18: 2022/11/06(日) 02:15:25.820
>>12
どうすりゃええんや?
もし資産が100億あってもそんなに消費に使うか?
どうすりゃええんや?
もし資産が100億あってもそんなに消費に使うか?
20: 2022/11/06(日) 02:17:38.032
>>18
もし一人で資産100億持ってる人がいたら
大部分は消費へ回らない
ところがその100億の半分を1000人の低所得者層へ回せば
あっという間に消費される
もし一人で資産100億持ってる人がいたら
大部分は消費へ回らない
ところがその100億の半分を1000人の低所得者層へ回せば
あっという間に消費される
25: 2022/11/06(日) 02:23:08.363
>>20
金本位制くらいでしか通用しない考え方だね
前者の場合も後者の場合も、お金の持つ価値が同じだという考えだからそうなる
通貨の供給量だけ増やせば景気良くなると思っていそう
金本位制くらいでしか通用しない考え方だね
前者の場合も後者の場合も、お金の持つ価値が同じだという考えだからそうなる
通貨の供給量だけ増やせば景気良くなると思っていそう
33: 2022/11/06(日) 02:27:12.845
>>25
低所得層ほど消費性向が高いのは常識
低所得層ほど消費性向が高いのは常識
21: 2022/11/06(日) 02:17:44.897
日本居住者であれば、海外口座であっても課税対象
どうしてもなら海外移住するしかない
どうしてもなら海外移住するしかない
24: 2022/11/06(日) 02:23:03.875
>>21
海外の資産については資産が所在する国しか税金を掛けられない決まりになってるんだよなあ
海外の資産については資産が所在する国しか税金を掛けられない決まりになってるんだよなあ
22: 2022/11/06(日) 02:20:18.739
使われない金などないのと一緒なのだから、そこに反発しても仕方ないと思うがね
老人が金を溜め込んでいると思うなら、税を上げるのではなく、各種の負担軽減策を無くすのが筋
税は消費にはならないけど、彼らの医療費自己負担率を上げることはすなわち彼らの消費額を増やしていることになるのだから
老人が金を溜め込んでいると思うなら、税を上げるのではなく、各種の負担軽減策を無くすのが筋
税は消費にはならないけど、彼らの医療費自己負担率を上げることはすなわち彼らの消費額を増やしていることになるのだから
27: 2022/11/06(日) 02:23:55.002
じゃあ現実的じゃないな
37: 2022/11/06(日) 02:30:42.882
子供1人につき毎月3万円支給
子供2人で毎月6万円支給
子供3人で毎月9万円支給
子供4人で毎月12万円支給
子無しからは毎月2万円没収
実家暮らしからは毎月2万円没収
実家暮らしの子無しからは毎月4万円没収
無職の子供を実家に住ませてる親からは毎月5万円没収
子供2人で毎月6万円支給
子供3人で毎月9万円支給
子供4人で毎月12万円支給
子無しからは毎月2万円没収
実家暮らしからは毎月2万円没収
実家暮らしの子無しからは毎月4万円没収
無職の子供を実家に住ませてる親からは毎月5万円没収
40: 2022/11/06(日) 02:32:37.987
>>37
子供を作るけど育てない親が大量に発生しそう
子供を作るけど育てない親が大量に発生しそう
54: 2022/11/06(日) 02:44:53.379
夢見んな
格差社会は変わらないし人生は生まれた瞬間に決まる
格差社会は変わらないし人生は生まれた瞬間に決まる
58: 2022/11/06(日) 02:46:17.328
>>54
人生は生まれた瞬間に決まるってちょっと面白いな
人生は生まれた瞬間に決まるってちょっと面白いな
149: 2022/11/06(日) 05:10:29.736
公務員の給料商品券で払えよ
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1667667986/
コメント
コメント一覧 (1)
hatarakuhijoshi
ki
が
しました
コメントする