
結婚式の出席辞退、3割が金銭的事情 pic.twitter.com/NQGO0cszUQ

— 平 均(@225average)Tue Nov 22 17:52:32 +0000 2022
@225average お友達の祝儀相場って3万でしょ
たった3万も払えないのか
払いたくないのか?
— Shinn-RE(マイペースな個人事業主です)💚生活習慣改善中(@shinn_re)Wed Nov 23 01:01:35 +0000 2022
@225average 結婚式別にしなくていいじゃん派閥
— 指定暴食団猫耳92(@jc92gromtoday)Wed Nov 23 00:47:54 +0000 2022
@225average この辺も時代に合わせて食事代飲みで5千円〜1万の範囲でいいと思う。
— とーもまいぺーす(@akanana07)Wed Nov 23 01:32:05 +0000 2022
@225average 確かに
20代前半は金なかったな〜
でも結婚する立場なら、ご祝儀はかなり助かる
— 苦しい30代(@LTOMl0OECIwDQNK)Wed Nov 23 01:02:23 +0000 2022
@225average 仲の良い友達なら喜んで
— oi(@s_oi1988)Wed Nov 23 01:48:50 +0000 2022
@225average リプ欄否定的な意見が多いですね。財布も心も貧しくなってしまいましたね。
— 社畜スヌーピー(@kaisyanoinu1)Wed Nov 23 01:51:24 +0000 2022
@225average 高々3万程度で縁を切ってしまうのはもったいないぜ
— お豆ちゃん(@oni8SziS3ypA8Rw)Wed Nov 23 02:05:22 +0000 2022
@225average 2次会しか行かなかったw
— 未来明察(@open_socio)Wed Nov 23 01:56:58 +0000 2022
@225average 神の前で誓っても
数年後離婚しちゃうんだもんな。
— ヒクソンニキ(@headrock16)Wed Nov 23 02:06:34 +0000 2022
@225average 年収400くらいだけど親友には10万包んだ。未回収だけどw
仲のいい人のは出ろよな。普通なら返ってくるんだから。
— koji(@koji4873)Wed Nov 23 02:13:43 +0000 2022
@225average 絡み少ないのに呼ばれたら金だろーなww 普通にきついぞ3万ww
— F.N1101(@yuzi13119455)Wed Nov 23 02:08:39 +0000 2022
@225average 友達にとって一度だけのお祝いだろ?そっと3,000円くらい包んでやれよ。
— ヤマ(@niwai_morehappy)Wed Nov 23 03:23:03 +0000 2022
@225average 結婚式が高すぎるんじゃね
冠婚葬祭はぼったくり会場だから。
アメリカみたいに公園とか友達の庭とかで挙げてもいいと思うけど。ちゃんと許可とってね。
それか公民館とか使っても問題はないでしょ。
ちゃんと掃除して返せば。
— 佐之助(@TERAFAKE)Wed Nov 23 03:48:43 +0000 2022
@225average まぁプライベートな友人とかならまだいいんだろうけど、会社関係とか実際はそんなに心がないだろうしね…
3万は普通の労働者には安い金ではないし、心がない所で綺麗事を言ってもそれは高いと思われるかと
一番の問題は業者がオプション等ぼったくり過ぎなんだけどね
— ダリル遊び垢(@DandU123456789)Wed Nov 23 03:33:22 +0000 2022
@225average 今の時代結婚が「おめでとう」なのかも人によるので一概に言えません。
それなのに結婚式という儀式では一方的にお金を徴収するなんて、おかしいですよね。おめでとうの気持ちの表れであるはずでしょ。
— 伸びてるちゃん@上昇銘柄狙い(@nobiteru_stock)Wed Nov 23 03:52:59 +0000 2022
@225average 冠婚葬祭のお金すら出せない人生は終わってる。それを選んだのは、いつかの自分の分選択だし、他人のせいにしてるなら自分に甘すぎ。冠婚葬祭だよ。クリスマスのディナーとはわけが違う。言い訳する時間あるなら節約するか働いて稼げ。
余談だがご祝儀貰った側ならいつかちゃんと返しなよ。笑
— はるにゃん🐈🐈🐾(@be_rsk)Wed Nov 23 04:24:17 +0000 2022
@225average 3万くらい払えるだろ,それだけで辞退するのか....
— Peter T_Rex(@TRX5800X)Wed Nov 23 04:07:19 +0000 2022
@225average たまたま1年に16回も呼ばれた事があった‥。
別に一回3万とかは別に大丈夫なんだろうけど、重なると確かにキツい時あるわな。
— ペカリ(@yskt0718tokyo)Wed Nov 23 05:12:14 +0000 2022
@225average 手取り13万とかだと捻出出来ないこともあるわな
— 旅カラス(@pamf34)Wed Nov 23 04:49:39 +0000 2022
@225average 悲しい世の中ですな
— EA神たかけん【FX自動売買開発・検証】(@takaken_fx)Wed Nov 23 05:45:11 +0000 2022
@225average そもそも3万円が相場に従う必要ないじゃん?
— あずまん@兼業投資家(@6JPvWTalVuYKjqT)Wed Nov 23 06:20:44 +0000 2022
@225average 結婚式は七五三のような家族行事、せめて親族行事の範疇でいいのではとも思う。実際問題として一般人が会社の人とか友人を呼ぶのは過剰な気がします。
— ぺんぎん(@science_piece)Wed Nov 23 08:04:35 +0000 2022
@225average 聞き方が悪い
高いか?と聞かれたらYESと答える人は多いだろうが、出さないか?と聞かれたら多くの人がNOだろう
— もこ@普通の投資垢(@moco__1221)Wed Nov 23 06:24:09 +0000 2022
@225average 1回断ったことがある。しかも行くって言ったあとで親戚の結婚式と被ったとか嘘ついて...ごめんなさい成仏
— ある島(@Color_of_Nature)Wed Nov 23 08:23:01 +0000 2022
@225average もう無理して結婚式しなくていいよ。
高いよ。
— ブルかベア?(@taru_o_shiru)Wed Nov 23 08:51:20 +0000 2022
@225average 北海道の会費制にすればいいと思います
15000円くらいです㊗
— ぎゃっくん∞Bitcoin🍦(@Gyaku_gyakuo)Wed Nov 23 08:51:17 +0000 2022
コメントする