
配当金は利益の吐き出しだから配当金を出した分株価が下がるため配当株投資は良くないと言う。確かに理論上はそう。でもだとしたら毎年一株益以上に株価は上がらないだろうし、上がることはおかしい。結局市場は様々な理論と思惑と受給で形成されており、思い通りの株価にはならない。配当金こそ事実。
— 配当太郎(@financial1111)Mon Nov 21 12:02:02 +0000 2022
@financial1111 配当金分くらい、安定供給の魅力分で補填されることを分かっていないんですよ。
— めざせ!セミリタイヤ(@4pLO38RbJEl7ddC)Mon Nov 21 12:20:03 +0000 2022
@financial1111 無配株は出資者への基本的な義務を果たしていない。自社株買は邪道。株券印刷業者の論理です。
— c(@c74993963)Mon Nov 21 12:04:45 +0000 2022
@financial1111 この場合はセクターローテーションは無視してホールド?
それともトレンドに合わせて乗り換え?
船はしばらく沈没...
— lantastic79(@lantastic79)Mon Nov 21 12:10:34 +0000 2022
@financial1111 株の分割や増配を目の当たりにしてますと、インカム目当てで買ってても、キャピタルも🥰いただけてる感じになってまーす🤗
— 三毛猫堂@ゆる投資生活(@Rwi3weaYyvO4CBR)Mon Nov 21 12:22:33 +0000 2022
@financial1111 市場は効率的ではないということですね😊
— たつ@現役金融マン✖️副業FP(@Tatsu_FP)Mon Nov 21 12:22:43 +0000 2022
@financial1111 自分の選択での責任なら全ては正しいですね!
配当利回り優先かキャピタルゲイン優先か?
— ちっぽ(@VkJt2lJuZ1XMXbl)Mon Nov 21 13:02:19 +0000 2022
@financial1111 含み損益、発生しますが配当による現金収入こそが事実。ブレずにやっていこうと思います。
— kikuitadaki(@kikuitadaki999)Mon Nov 21 12:49:50 +0000 2022
@financial1111 株の売買は損得があるけど、配当金は何もしないでも自動的に振り込んでくれるこんな美味しい投資はないね!
— かんべっこ(@kakumero55)Mon Nov 21 13:23:17 +0000 2022
@financial1111 そういう発言をする人はどこかで、その屁理屈を得ただけのこと。理屈道理には市場は動かない。配当金を出さずにそれを活かす会社は、バフェット氏のバークシャーとか一部のみで、それができないという理由もあり配当金を出している。
— もとお(@gLPrtPFmeKIBcqk)Mon Nov 21 13:35:19 +0000 2022
@financial1111 ptsではそうですけど、ザラ場はそうはならないことが多いです。
— kotax(@kota_777)Mon Nov 21 14:17:41 +0000 2022
@financial1111 含み益なんて結局絵に描いた餅ですからね🥮
— アイク@高配当株投資で毎年200万貰ってFIREするリーマン👨(@AIKU_money_papa)Mon Nov 21 13:54:32 +0000 2022
@financial1111 多少の株価変動は気にしすぎると何処から手をつければいいのか分からなくなるので、高配当株投資はいい投資スタイルですね。
— おすず(@FOO0K6klNdckhtz)Mon Nov 21 15:13:14 +0000 2022
@financial1111 金借りたら金利つくから配当って企業からしたら楽よね。
— えいむ(@GetR1dDE2MXm2qS)Mon Nov 21 16:20:35 +0000 2022
@financial1111 今はその考えで買ってる人が多そうです。
— 花岡 広一(@falconeye7500)Tue Nov 22 01:28:22 +0000 2022
@financial1111 正しいと思います👏結局あまり下がらないですよね😂
— ひろ@FX副業(@hiro222101)Mon Nov 21 22:54:47 +0000 2022
コメントする