
海外の消費税 pic.twitter.com/585qqMWMP1

— 平 均(@225average)Sat Oct 29 11:29:19 +0000 2022
@225average 還元されてるからね。日本と違って 教育無料とか、その他手厚い社会保障
生存権が確保されてる。家賃保証とかもあるから。日本ないからね。
生存権ない
— にゃんこ 見た瞬間やれないとわかる拮抗してるしるし。9割分からんデイトレなら(@akifx21)Sun Oct 30 02:55:30 +0000 2022
@225average @raimaru_north GDPに対する消費税収の割合で比較すれば、つまらない文句を言う馬鹿はいなくなりますよ🤣
— 軍師(@tigeronpass11)Sun Oct 30 02:58:30 +0000 2022
@225average 消費税率だけで判断することほど愚かなことはないよ。
日本には各種税金に加えて健康保険や年金支払いまであるから可処分所得が低い。
しかも、現役世代にはそのリターンが少ないから取られっぱなし。
結局は、人口比率の大きい高齢者に向けた政治ばかりしているせいで30年近く燻ってるんだよ。
— ひらやま(@hirachai221)Sun Oct 30 03:07:20 +0000 2022
@225average 社会保障を含めた全体の負担率をみないと意味がない。
日本の負担率は低くない。
ざっくり計算すれば、所得を100として
社会保障費-30%で
課税所得が70%。
所得税-20%、住民税-10%で
可処分所得が49%。
さらにここから消費税-10%で
実質可処分所得が44%。
よって国民負担率は56%となる。
— Keepon(@sincoscossin)Sun Oct 30 04:24:58 +0000 2022
@225average @atkindm 他の国は、インフレです。デフレの国で消費税を上げたのは、日本だけです。
— 瀧野秀彦(@takinohidehiko)Sun Oct 30 07:05:38 +0000 2022
@225average 例えばイギリスは食料品には税金がほとんど掛からなかったはず。
その分、外食とかは高くついた。
— DC(@AtoZ401223)Sat Oct 29 12:19:18 +0000 2022
@AtoZ401223 @225average 生鮮食品は消費税がかからなかったので自炊だとかなり節約になりました!
— miminko houby(@Ohanayakko)Sun Oct 30 04:05:05 +0000 2022
コメントする