
私は家が貧乏だったこともあり、子供の頃からお金の大切さは身に染みて感じている。だからこそ必ず自分自身が徹底的に調べて本当に納得したものにしか投資しないようにしている。苦労して稼いだお金ならよりそうなるべきだと思うんだけど、何故か安易に投資を決断している人が多い事に驚きを感じる。
— かぶ1000(@kabu1000)Tue Sep 20 11:11:11 +0000 2022
@kabu1000 安易に、というよりは焦って、という様に思います。老後に対する焦り、何をすれば良いかがそもそも分からない焦り、とか
— 会いたかったマン(@aitakattman)Tue Sep 20 11:15:38 +0000 2022
@kabu1000 貧乏じゃなかったのでよくわかりませんが、若い時の楽しみは借金してでも楽しんだ方が良いと思います。
— あみすけゴーゴー(@yukiyo02211)Tue Sep 20 11:13:44 +0000 2022
@kabu1000 全くその通りだと思います。
— けんいち@ピクミン(Lv70)(@darts0620)Tue Sep 20 11:27:46 +0000 2022
@kabu1000 ほんとですよ。
下準備に時間をかけるべきです。
勉強は必須。
なぜ、大金を無謀なギャンブルに
投じられるのか。
— マッハ(@MachControl)Tue Sep 20 11:19:49 +0000 2022
@kabu1000 資金によって戦い方も違うと思うのです。
それを考えずに買って戦うお金がないから入金したりとか、戦術も考えずに安易に取引してるのが信じられない。
投資は心理戦だと私は思うので、自分のお金は大切にして欲しいです😿
— ありすぅ(@Ryu_7726)Tue Sep 20 11:29:53 +0000 2022
@kabu1000 かぶ1000さんにとって安易な決断とは例えばどんな感じでしょうか。
どこまで、行ったら徹底的に調べたと言えるのかが難しいところです😅
— SKYACTIV(@_SKYACTIV)Tue Sep 20 12:37:54 +0000 2022
@kabu1000 徹底的に調べる労力を惜しむ人が多いから、増えない銀行にせっせと貯金してる日本人が多いのでは?
— 御堂筋太郎(@jHa8lXf29AiJXOP)Tue Sep 20 13:55:21 +0000 2022
@kabu1000 僕も本当に欲しい物が必要なのかどうか熟考するほうなので小さい時は兄妹にケチ臭いとよく言われ、友達などは進学と同時に新車を親が購入していく中、徒歩で移動したりしましたが今ではあれで良かったと思います。忍耐力と考える力、決断力、継続する力を身につけられました。
— OkiOki(@OSCIC86)Tue Sep 20 13:15:42 +0000 2022
@kabu1000 徹底的に調べる気力がない人は、CP比率50%以上にすべき。
調べる気力がない人が大半だから、指数を買っとけばいいでしょう🥱
— kabupachiongaku(@kabupachongaku)Tue Sep 20 22:12:39 +0000 2022
@kabu1000 最初は心がけているんですけどだんだん麻痺してくるんですよね。特に負けてるとき。初心にかえって気を引き締めます。
— asteak(@asuteaka1)Tue Sep 20 23:17:49 +0000 2022
@kabu1000 心の底から株が好きな人は少ないでしょう。
儲からなくなったら、株から離れていく。
そんな人が大半でしょう。
そして、楽して稼げるところを浮遊していく。
— kabupachiongaku(@kabupachongaku)Tue Sep 20 23:15:02 +0000 2022
@kabu1000 投資のやり方は人それぞれ 所詮6割は運だから
— yasushi(@yasushi_kabu)Wed Sep 21 06:51:32 +0000 2022
@kabu1000 ダブスコのような惨状をみて「驚きを感じる」とか言って登場してくる人いますね。
— post mat(@postmat1)Wed Sep 21 02:17:27 +0000 2022
コメントする