
1: 2022/05/19(木) 23:21:40.547
5時から始業したら遅くても16時過ぎには終われる
頭も冴えるし電車も空いてるし
頭も冴えるし電車も空いてるし
2: 2022/05/19(木) 23:22:13.660
人体がそんな早朝に起きるように出来てない
6: 2022/05/19(木) 23:24:27.017
>>2
確実に夜更しするほうが人体には悪いってわかるよ
確実に夜更しするほうが人体には悪いってわかるよ
3: 2022/05/19(木) 23:22:43.321
7時15時勤務してたことあるけど結局9時18時に戻ったわ
5: 2022/05/19(木) 23:24:03.192
それはフレックスでは?
9: 2022/05/19(木) 23:27:46.913
うちは6時半からやってる人いるけど今日は21時越えてたわ
12: 2022/05/19(木) 23:28:45.540
>>9
正直そんな日もある
ただ22時超えるよりマシかなと思ってる
正直そんな日もある
ただ22時超えるよりマシかなと思ってる
7: 2022/05/19(木) 23:25:23.295
フレックスだよ。在宅してて眠いときは昼には終わって寝てる
8: 2022/05/19(木) 23:26:38.463
>>7
コアタイムは?www
コアタイムは?www
10: 2022/05/19(木) 23:27:54.121
ないんだなこれが
13: 2022/05/19(木) 23:29:06.779
>>10
就労した事ねぇーもんな
就労した事ねぇーもんな
11: 2022/05/19(木) 23:28:26.154
コアタイムが5時~16時
15: 2022/05/19(木) 23:30:45.430
夜遅くまでやってる人もいるけど絶対早出したほうが楽だと思う
16: 2022/05/19(木) 23:34:37.832
多くの職場はそんな自由に就業時間決めれない
17: 2022/05/19(木) 23:35:57.915
早出で仕事終わらせてゆったり定時で帰ろうかという時に仕事振る上司がいるんだよ
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1652970100/
コメントする